感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新世紀の精神科治療 10  慢性化防止の治療的働きかけ

著者名 松下正明/総編集
出版者 中山書店
出版年月 2004.6
請求記号 4937/00828/10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210701595一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4937/00828/10
書名 新世紀の精神科治療 10  慢性化防止の治療的働きかけ
著者名 松下正明/総編集
出版者 中山書店
出版年月 2004.6
ページ数 326p
大きさ 27cm
巻書名 慢性化防止の治療的働きかけ
ISBN 4-521-68091-7
一般注記 欧文タイトル:New Age of Psychiatric Treatments
分類 49372
一般件名 精神医学
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009914019132

要旨 本書では、「精神疾患の慢性化は必然か」「精神疾患を慢性化させる要因は何か」「慢性化させない治療的働きかけとは」という3つの分野を設定し、それぞれ数項目から10項目以上の具体的事項に分けて執筆している。
目次 精神疾患の慢性化は必然か(精神疾患と身体疾患の時間軸
薬物療法の効果が現れるまでに必要な時間と条件
統合失調症の慢性化防止のための予備的治療論―精神病理学の見地から ほか)
精神疾患を慢性化させる要因はなにか(精神疾患の慢性化をもたらす診断の遅れ・治療開始時期
不適切な薬物選択および副作用
不適切な心理社会療法 ほか)
慢性化させない治療的働きかけとは(精神疾患発症のリスクを軽減するコミュニティ形成
精神疾患発症のリスクを軽減する家族とは
患者の早期受診を促進する精神保健システム ほか)
著者情報 松下 正明
 東京都立松沢病院院長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岡崎 祐士
 三重大教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
加藤 敏
 自治医大教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
神庭 重信
 九大教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
新宮 一成
 京大教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。