感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

監獄と人権 2  現代の拷問・名古屋刑務所事件はなぜ起きたか

著者名 海渡雄一/編
出版者 明石書店
出版年月 2004.05
請求記号 3265/00032/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234485639一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3265/00032/2
書名 監獄と人権 2  現代の拷問・名古屋刑務所事件はなぜ起きたか
著者名 海渡雄一/編
出版者 明石書店
出版年月 2004.05
ページ数 292p
大きさ 19cm
巻書名 現代の拷問・名古屋刑務所事件はなぜ起きたか
ISBN 4-7503-1906-6
一般注記 企画:監獄人権センター
分類 32652
一般件名 刑務所   人権擁護
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009914016923

目次 第1部 名古屋刑務所事件の再発を防ぐにはどうすればよいのか
第2部 刑事被拘禁者の人権保障にかかわる諸課題(名古屋刑務所事件―現代の拷問はなぜ起きたのか 事件の再発を防ぐためにはどのような改革が必要か
刑は重くなっているか一過剰拘禁と厳罰化をめぐって
警察拘禁制度の改革と拷問等禁止条約
未決被拘禁者の生活 ほか)
第3部 海外の監獄事情(イギリス刑事司法・監獄調査報告書―刑事司法改革と監獄制度改革をめぐって
オランダの刑事施設を訪ねて
ヨーロッパ拷問防止委員会(CPT)を訪ねて
ヨーロッパ拷問防止委員会「トルコに関する公式声明」)
第4部 日本の刑事拘禁施設における人権状況
著者情報 海渡 雄一
 1955年生まれ。1981年弁護士登録。第二東京弁護士会所属。日弁連刑事拘禁制度改革実現本部、国際刑事立法対策委員会委員。1995年結成以来監獄人権センター事務局長。弁護士会内で監獄法改正の問題に長くかかわり、同時に被拘禁者の人権侵害事件を多数担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。