感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

みんなおやすみ

著者名 かきもとこうぞう/絵 はせがわさとみ/文
出版者 学研プラス
出版年月 2021.9
請求記号 エ/34026/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237926092じどう図書じどう開架ようじ貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

国際政治 国際経済 アメリカ合衆国-対外関係 社会運動

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 エ/34026/
書名 みんなおやすみ
著者名 かきもとこうぞう/絵   はせがわさとみ/文
出版者 学研プラス
出版年月 2021.9
ページ数 1冊(ページ付なし)
大きさ 20cm
ISBN 978-4-05-205255-2
分類
書誌種別 じどう図書
内容紹介 静かな夜、お月さまが「みんなにおやすみを言いに行こう」と言いました。動物園の動物たち、バスたち、公園の遊具たち。ぐうぐうぐう、すうすうすうとねているみんなに「おやすみなさい」。ぼうやのおうちにもやってきて…。
タイトルコード 1002110047838

要旨 反グローバリズム運動とは何か。グローバリゼーションの進展の結果、今、世界各地で生起している諸運動の実態と本質を見すえ、これからの国際社会の新しいパラダイムを展望する。
目次 第1章 グローバリゼーションの真の姿
第2章 反グローバリズムはどこから生まれたか―その源流と背景
第3章 ヨーロッパの反アメリカニズム
第4章 イスラム世界の「反米」
第5章 過渡期の経済におけるグローバリゼーションの波紋―中国とロシア
第6章 アメリカの反グローバリズム―「日本異質論」
第7章 日本における「嫌米」の擡頭とその意味
第8章 グローバリゼーションと韓国の「嫌米」
第9章 アフリカの「疎外」と世界的課題の浮上
第10章 「世界化」のリスクとパラダイムの変化、そして国際的市民運動
著者情報 小倉 和夫
 1938年、東京に生まれる。東京大学法学部、ケンブリッジ大学経済学部卒業。1962年、外務省入省。駐ベトナム大使、駐韓国大使、駐フランス大使などを務め、2003年より青山学院大学教授、国際交流基金理事長。著書に『パリの周恩来』(中公叢書、1992、吉田茂賞)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。