感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

山家の大師最澄 (日本の名僧)

著者名 大久保良峻/編
出版者 吉川弘文館
出版年月 2004.06
請求記号 1884/00034/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234477289一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 1884/00034/
書名 山家の大師最澄 (日本の名僧)
著者名 大久保良峻/編
出版者 吉川弘文館
出版年月 2004.06
ページ数 212p
大きさ 20cm
シリーズ名 日本の名僧
シリーズ巻次 3
ISBN 4-642-07847-9
分類 18842
個人件名 最澄
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p205〜206 略年譜:p207〜210
タイトルコード 1009914014312

要旨 最澄、彼は学問研鑚に実践を兼ね自らの理想を追い続けた真摯な求道者であった。比叡山に登り道場を創建、日本の仏教と文化の基盤をつくる。入唐求法、思想と活動、大乗戒独立など、ひたすら仏道を求めた生き方を探る。
目次 1 最澄の魅力
2 比叡山―学山開創
3 異境へ―出帆と受法
4 最澄の教学―天台教学と密教
5 帰朝後の活動
6 徳一との法華権実論争
7 最澄の戒律観
8 最澄の残したもの
著者情報 大久保 良峻
 1954年神奈川県に生まれる。1989年早稲田大学大学院文学研究科博士課程退学。現在、早稲田大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。