感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

消えゆくものたち 超稀少動物の生

著者名 ダイアン・アッカーマン/著 葉月陽子/訳 結城山和夫/訳
出版者 筑摩書房
出版年月 1999.07
請求記号 480/00049/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2430655288一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 480/00049/
書名 消えゆくものたち 超稀少動物の生
著者名 ダイアン・アッカーマン/著   葉月陽子/訳   結城山和夫/訳
出版者 筑摩書房
出版年月 1999.07
ページ数 295p
大きさ 20cm
ISBN 4-480-86053-3
原書名 The rarest of the rare
分類 4804
一般件名 動物
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009819026496

要旨 12歳のクレイグ少年は、児童労働反対を訴えてフリー・ザ・チルドレンを設立。8年間で世界35か国に広がり、350校の学校を建てた。
目次 はじまりは新聞記事
フリー・ザ・チルドレン誕生!
ぼくたちは子どもだけれど
ぼくの家族
自分の目で見たい
マザー・テレサとの出会い
心の傷がいえるまで
じゅうたん工場救出大作戦
ぼくたちは自由だ!
ナーグシールとの出会い〔ほか〕
著者情報 キールバーガー,クレイグ
 子ども主体による子ども支援を行う国際協力団体としては世界最大のネットワークを持つ「フリー・ザ・チルドレン(FTC)」の創設者。最初の著書「Free the Children」は8カ国語に翻訳され、世界的に大きな反響を呼ぶ。日本では「僕たちは、自由だ!」(本の泉社刊)として2000年に出版。世界の子どもに関する問題について学校、宗教団体、そして国際会議の場において活発に発言している。2000年10月に初来日し、2002年には、(財)尾崎行雄記念財団より咢堂賞受賞者に選ばれ、12月に再来日を果す。現在トロント大学に在学中(21歳)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中島 早苗
 1997年米国の環境保護団体でインターン中にFTCとクレイグ・キールバーガー氏に関する記事を雑誌で読みFTCのことを知る。帰国後FTCを日本に紹介するため仲間と1999年にFTC日本支部を設立。現在、事務局長として活動に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。