蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
男女共同参画社会 世界・日本の動き、そして新たな課題へ (シリーズ・データでわかる)
|
著者名 |
関哲夫/編
|
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2001.07 |
請求記号 |
3671/00110/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0233897800 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・参考 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
3671/00110/ |
書名 |
男女共同参画社会 世界・日本の動き、そして新たな課題へ (シリーズ・データでわかる) |
著者名 |
関哲夫/編
|
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2001.07 |
ページ数 |
629p |
大きさ |
21cm |
シリーズ名 |
シリーズ・データでわかる |
シリーズ巻次 |
1 |
ISBN |
4-623-03476-3 |
分類 |
3671
|
一般件名 |
女性問題
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009911021079 |
要旨 |
多くの日本人が温かい思いやりの心を見失って、すでに久しい。そんななか慎しく、目立たず、一隅を照らす人々10人へのインタビュー。 |
目次 |
文明の病巣を見つめて―水俣・苦界に身を置く人々とともに(石牟礼道子) 寒風に流されながらも―ホームレスに自立の道を(池田雄一) 幸せを求める人々のために―電波にのせる愛のメッセージ(ジェームス・ハヤット) 絶望のなかに希望を拓くとき―慈悲と憎しみを抱えつつ(山下京子) いざとなれば家を売っても―現代社会に疲れた人々に差し伸べる手(広岡洋子) 二十四時間を子どもたちに―児童福祉の最前線に立って(野口啓示) 消え去った夢のあとに―勇気はすべての人から(西口順一) 歩いてミタラ歌ってミタラ―重い知能障害者の仲間となって(福井達雨) 凍える世界に花あかりを―自らの不明を詫びながら(岡部伊都子) 存在そのものがメッセージ―あるシスターの思い出から(マザー・テレサ) |
著者情報 |
矢野 宏 1959年生まれ。愛媛県出身。1987年、地元紙記者を経て黒田ジャーナルに入社、ミニコミ紙『窓友新聞』のデスクに就任。黒田清氏没後、遺志をついで反戦・反差別を柱にしたジャーナリズム活動に従事。大谷昭宏事務所に所属。2002年から関西大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ