感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

面白いほどよくわかる古代エジプト ピラミッドからツタンカーメンまで、知られざる古代文明のすべて  (学校で教えない教科書)

著者名 笈川博一/著
出版者 日本文芸社
出版年月 2007.03
請求記号 242/00087/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 南陽4230327266一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 エ/24989/
書名 せかいいちおいしいスープ あるむかしばなし  (大型絵本)
著者名 マーシャ・ブラウン/文・絵   こみやゆう/訳
出版者 岩波書店
出版年月 2010.4
ページ数 [46p]
大きさ 26cm
シリーズ名 大型絵本
ISBN 978-4-00-111217-7
原書名 Stone soup
分類
書誌種別 じどう図書
内容紹介 ある村で食べ物を分けてほしいと頼んだものの、断られてしまった腹ぺこの兵隊たち。仕方がないので「石のスープ」を作ることにしたが…。民話をもとにしたマーシャ・ブラウンの絵本。
タイトルコード 1001010012105

要旨 「地球の大きさは、いったいどうやって測るのだろう?」「世界一高い山はエベレストではないの?」「月がだんだん地球から遠ざかっているってホント?」…私たちの棲む地球には、たくさんの不思議がある。大地はじっとしていて動かないように見えるけれど、じつは長い時間をかけて少しずつ変化している。ハワイが年に数センチ、日本に近づいている。一説によれば、地球が生まれたばかりのころ、赤道の重力はいまより5%小さく、1日の長さは6時間ほどだった。GPSのような宇宙からの観測技術は、地球について多くの新しい知見をもたらした。大地の姿を精密に調べる測地学。研究者たちが最新の研究成果を交え、地球の真実に迫る50のQ&A。
目次 そもそも「測地学」ってなんでしょうか?
地球が丸いってほんとうですか?
地球の大きさはどうやって測ったのですか?
メートル法のそもそも
地球はつぶれている?!
縦長?横長?
世界一、高い山は…
2点を結ぶ最短路線は?
船が山に上る?
海面の凹凸はなぜできる?〔ほか〕
著者情報 大久保 修平
 1954年大分県生まれ。東京大学理学部地球物理学科卒業。理学博士(東京大学)。専門は地球重力論。東京大学助手、ドイツ・ダルムシュタット工科大学研究員(フンボルト財団フェロー)、東京大学助教授を経て、1997年より東京大学教授(地震研究所)。2004年地震研究所副所長。1991年国際測地学協会ボンフォード賞。1993年第1回日本測地学会賞坪井賞。1997年井上科学財団井上学術賞。国際測地学協会フェロー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。