感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

70歳からのひとり暮らし 楽しくやんちゃに忙しく

著者名 遠藤順子/著
出版者 祥伝社
出版年月 2004.05
請求記号 9146/04466/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3031201332一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9146/04466/
書名 70歳からのひとり暮らし 楽しくやんちゃに忙しく
著者名 遠藤順子/著
出版者 祥伝社
出版年月 2004.05
ページ数 225p
大きさ 19cm
ISBN 4-396-61213-3
分類 9146
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009914011383

要旨 最愛の夫・周作氏を亡くして9年。新しい人生設計は、やんちゃな「ひとり暮らし」。
目次 1章 心配無用!「ひとり暮らし」はこんなに楽しい―世間体、義理から自由になってできること
2章 70歳を過ぎて、不平・不満を言っているヒマはない―「おつりの人生」を目一杯、楽しむ
3章 いまの日本は家庭が危ない。年を取ったからわかること―若い世代の人たちに聞いてもらいたい
4章 おばあさん、おじいさんの「出番」です―人のために時間を使うと、毎日はもっと楽しくなる
5章 最愛の人を失ってからの生き方―死ぬのが怖い人は、いつまでも欲深い人
6章 だから「死に支度」は忙しい―エチケットとして、家族のために最低限しておくべきこと
著者情報 遠藤 順子
 1927年、実業家・岡田幸三郎の長女として東京に生まれる。慶応義塾大学仏文科卒業。在学中に遠藤周作氏と出逢い、1955年に結婚。翌年、長男龍之介氏をもうける。1996年9月29日、周作氏逝去。その遺志を受け継ぎ、「死は終わりではない」「心あたたかな医療」「日本人の心に届くキリスト」の3つの課題を「夫の宿題」と名付け、各種の活動に精力的に取り組む。2003年より、NPO法人「円ブリオ基金センター」理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。