ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 2931219121 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
あなたが子どもだったころ : 対談…
河合隼雄/著,鶴…
今日も明日も負け犬。
小田実里/著
Webリテラシー : (社)全日本…
植木真/[ほか]…
内にある声と遠い声 : 鶴見俊輔ハ…
鶴見俊輔/著,木…
鶴見俊輔、詩を語る
鶴見俊輔/著,谷…
日本思想の道しるべ
鶴見俊輔/著
思想の流儀と原則
鶴見俊輔/著,吉…
日本の地下水 : ちいさなメディア…
鶴見俊輔/著
人生相談 谷川俊太郎対談集
谷川俊太郎/著,…
ビジネスを可視化する業務フローチャ…
小田実/著
鶴見俊輔全漫画論1
鶴見俊輔/著,松…
鶴見俊輔全漫画論2
鶴見俊輔/著,松…
もうろく帖後篇
鶴見俊輔/著
ぼくはこう生きている君はどうか
鶴見俊輔/著,重…
埴谷雄高
鶴見俊輔/[著]
まなざし
鶴見俊輔/著
昭和を語る : 鶴見俊輔座談
鶴見俊輔/著
わたしが外人だったころ
鶴見俊輔/文,佐…
憲法九条は私たちの安全保障です。
梅原猛/著,大江…
鶴見俊輔全詩集
鶴見俊輔/著
まえへ
つぎへ
Heidegger,Martin ドイツ哲学
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
521/00121/ |
本のだいめい |
日本建築空間史 中心と奥 |
べつのだいめい |
History of Architectural Space in Japan:The Heart of the Space and Depths of the Space |
書いた人の名前 |
安原盛彦/著
|
しゅっぱんしゃ |
鹿島出版会
|
しゅっぱんねんげつ |
2016.3 |
ページすう |
12,341p |
おおきさ |
21cm |
ISBN |
978-4-306-04638-2 |
ぶんるい |
521
|
いっぱんけんめい |
日本建築-歴史
空間(建築)
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようしょうかい |
長年研究を続けてきた著者の、日本建築に対する空間史観の総決算。縄文・弥生から江戸時代までの日本の建築空間史を通史的にまとめ、実物空間、平面、断面等の空間構成を考察し、新たな概念化を試みる。 |
しょし・ねんぴょう |
文献:p341 |
タイトルコード |
1001510115289 |
もくじ |
プロローグ 「死のフーガ(Todesfuge)」と「トートナウベルク(Todtnauberg)」 第1章 序説―哲学とファミリー・ロマンス 第2章 ドイツとユダヤの対話―誤認の通過駅 第3章 ハンナ・アーレント―文化(Kultur)、「無思慮」、ポリス羨望 第4章 カール・レーヴィット―現代のニヒリズムにたいするストア的な応答 第5章 ハンス・ヨーナス―生命の哲学者 第6章 ヘルベルト・マルクーゼ―実存主義的マルクス主義から左派ハイデガー主義へ 第7章 労働はひとを自由にする―ドイツの「道」の哲学者としてのハイデガー 補説 『存在と時間』―失敗した傑作か? |
ちょしゃじょうほう |
ウォーリン,リチャード 1952年生まれ。ミドルネームはブライアン。カナダのヨーク大学に博士論文を提出し、ライス大学の歴史学教授を経て、現在は、ニューヨーク市立大学大学院の歴史学・比較文学教授。ハイデガーの政治思想だけでなく、近代ヨーロッパ思想史全体にかんして旺盛な執筆活動を展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 村岡 晋一 1952年生まれ。中央大学理工学部教授。専門はドイツ観念論、ドイツ・ユダヤ思想(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小須田 健 1964年生まれ。中央大学・清泉女子大学・東京情報大学ほか非常勤講師。専門は現象学を中心とする現代思想、倫理思想(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 平田 裕之 1965年生まれ。中央大学文学部非常勤講師。専門はハイデガーを中心とする現代哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 木田 元 1928年生まれ。中央大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ