蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
子どもの能力が伸びるマインクラフトの使い方 世界一の大人気ゲームから学ぶ生き抜く力 (ポプラ新書)
|
著者名 |
タツナミシュウイチ/著
|
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2024.4 |
請求記号 |
// |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
港 | 2631431422 | 一般和書 | 一般開架 | 海と港 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
// |
書名 |
子どもの能力が伸びるマインクラフトの使い方 世界一の大人気ゲームから学ぶ生き抜く力 (ポプラ新書) |
著者名 |
タツナミシュウイチ/著
|
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2024.4 |
ページ数 |
1コンテンツ |
シリーズ名 |
ポプラ新書 |
シリーズ巻次 |
257 |
ISBN |
978-4-591-18162-1 |
分類 |
7985
|
一般件名 |
ゲームソフト
|
書誌種別 |
電子図書 |
内容紹介 |
ゲーム「マインクラフト」は、子どもの能力や学力の向上にどんな良い影響をもたらすのか。親子での使い方、楽しみ方や「論理的思考」「課題解決能力」「表現力」などが身につく学習シーンにおける活用法などを紹介する。 |
タイトルコード |
1002410032932 |
要旨 |
「ひとりでね、うまい具合にスルスルと生きてきたところがあるわけです」。自らを平凡な生活者だという詩人が胸の内を明かした壮年期の対話。自我について、家族について、性について、老いについて、そして日本語について。比類なき7編の人生相談。 |
目次 |
動物から人間になる時(谷川徹三*谷川俊太郎) 月征服は人間に幸福をもたらすか(谷川徹三*谷川俊太郎) 日本語のリズムと音 はたして七五調はリズムか(外山滋比古*谷川俊太郎) 「書く」ということ(鮎川信夫*谷川俊太郎) 初対面 日常生活をめぐって(鶴見俊輔*谷川俊太郎) 昔の話 今の話(野上弥生子*谷川俊太郎) いま、家族の肖像を(谷川賢作*谷川俊太郎) |
著者情報 |
谷川 俊太郎 1931年東京生まれ。詩人。52年第一詩集『二十億光年の孤独』を刊行。62年「月火水木金土日のうた」で日本レコード大賞作詩賞、75年『マザー・グースのうた』で日本翻訳文化賞、82年『日々の地図』で読売文学賞、93年『世間知ラズ』で萩原朔太郎賞、2010年『トロムソコラージュ』で鮎川信夫賞、16年『詩に就いて』で三好達治賞ほか受賞多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ