感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

昆虫用語小辞典 (グリーンブックス)

著者名 小笠原英明 春田俊郎/共著
出版者 ニュー・サイエンス社
出版年月 1982
請求記号 N486/00207/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3230422440一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N486/00207/
書名 昆虫用語小辞典 (グリーンブックス)
著者名 小笠原英明   春田俊郎/共著
出版者 ニュー・サイエンス社
出版年月 1982
ページ数 141p
大きさ 19cm
シリーズ名 グリーンブックス
シリーズ巻次 89
分類 48603
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210128920

要旨 「日本人は、魔法が好きなんだと思います。それも大勢で見る魔法が。日本人は良い意味で幼稚、若い国民です。あと一〇〇〇年は成熟しないでしょうね」イタリアのある有名ブランド日本法人社長の言葉である。ブランド物が大好きな日本人は、まさに皆この「魔法」にかかっているようだ。そのブランド好きをさらに煽る、海外スーパーブランドの方法論とは。なぜルイ・ヴィトンがひとり勝ちなのか。その好調さに死角はないのか。二次流通の実情、日本人の「ブランド熱愛史」、ブランドの新動向など、多角的観点からブランドビジネスの全貌を解き明かす。
目次 第1章 日本人に愛されたブランド―ルイ・ヴィトンの勝因
第2章 日本人ブランド熱愛史
第3章 ライセンスブランドの不思議
第4章 ブランドが切り開く中古品マーケット
第5章 ブランドビジネスの舞台裏
第6章 変わるブランドビジネス
第7章 ブランドと日本人
著者情報 三田村 蕗子
 1960年福岡県生まれ。津田塾大学卒業後、マーケティング会社などを経て、現在フリーのジャーナリスト。流通業を中心に、ビジネス全般に関するテーマを追いかける。現在、ビジネス雑誌、流通専門誌、インターネット誌を中心に活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。