感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

物語のなかの社会とアイデンティティ あかずきんちゃんからドストエフスキーまで

著者名 佐藤嘉一/著
出版者 晃洋書房
出版年月 2004.04
請求記号 3614/00619/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234465557一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

アイデンティティ(心理学)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3614/00619/
書名 物語のなかの社会とアイデンティティ あかずきんちゃんからドストエフスキーまで
著者名 佐藤嘉一/著
出版者 晃洋書房
出版年月 2004.04
ページ数 195,14p
大きさ 22cm
ISBN 4-7710-1525-2
分類 3614
一般件名 アイデンティティ(心理学)
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:巻末p7〜14
タイトルコード 1009914007461

要旨 本書は物語のなかの「社会と自己」の問題について論じている。「社会」のなかの自己、「自己」のなかの社会、社会と自己の関わり合いを「あかずきんちゃん」や「蛙の王様」のグリム童話、「鶴の恩返し」や「桃太郎」の昔話、「ロビンソン・クルーソー」の冒険物語そしてドストエフスキーの小説などを素材に選んで論じている。
目次 第1章 「わたくし」という現象―宮沢賢治の詩を読む
第2章 「あかずきんちゃん」にみるアイデンティティと社会
第3章 「恩」の構造―契約における非契約的要素の問題
第4章 『ロビンソン・クルーソー』におけるアイデンティティと社会
第5章 「わたくし語り」とドストエフスキー―『未成年』を現象学的社会学の目で読む
第6章 「からだ・こころ・他者」ノート―現象学的社会学のための若干の範疇について
終章 結びにかえて
著者情報 佐藤 嘉一
 1938年、福島県郡山市に生まれる。1965年、東北大学大学院文学研究科博士過程単位取得退学。東北大学助手、金沢大学助教授を経て、現在、立命館大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。