感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

まとまらない意見をまとめる合意形成の技術

著者名 山路清貴/著
出版者 西東社
出版年月 2004.05
請求記号 3614/00614/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞4139190740一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3614/00614/
書名 まとまらない意見をまとめる合意形成の技術
著者名 山路清貴/著
出版者 西東社
出版年月 2004.05
ページ数 191p
大きさ 19cm
ISBN 4-7916-1228-0
分類 3614
一般件名 合意形成
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009914005218

要旨 隣近所の住民とのトラブル、PTA集会などのような個人生活の場から、マンション建設・新規出店の際の地元民との折衝などビジネスあるいは行政レベルまで、話し合いの場にはモメごとがつきものです。本書は、そのような様々な場面で全員が納得できる意志決定・合意形成のしかたを紹介している。
目次 第1章 「合意形成」とは、どういうことか
第2章 優れたリーダーのトップダウンより名人の合意が勝ることを証明する―NASAの「月で遭難したら」のテスト
第3章 大きな合意を生む、ちょっとした準備
第4章 話し合いが始まる前の合意形成術
第5章 話し合いの冒頭でつまずかないための合意形成術
第6章 滞った話し合いの突破口になる合意形成術
第7章 誰もが納得する結論を導き出す合意形成術
第8章 真の「合意形成」への6つの秘訣
著者情報 山路 清貴
 1953年、千葉県木更津市生まれ。早稲田大学理工学部建築学科卒業、同大学院修士課程修了。一級建築士。建築家・都市デザイナーとして、プロムナード、公園、河川、橋、建物などのデザインを通じ、市民参画へのプロセスを数多く経験。現在、山路商事株式会社都市・建築設計室長、早稲田大学芸術学校講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。