蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
数理物理学研究 第1 流体力学の諸問題
|
著者名 |
友近晋/編
|
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1950.02 |
請求記号 |
S423/00020/1 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010633168 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
大気汚染 環境教育 国際協力 日本-対外関係-中国
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
S423/00020/1 |
書名 |
数理物理学研究 第1 流体力学の諸問題 |
著者名 |
友近晋/編
|
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1950.02 |
ページ数 |
168p |
大きさ |
26cm |
巻書名 |
流体力学の諸問題 |
巻書名巻次 |
1 |
分類 |
423
|
一般件名 |
数理物理学
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1009946000201 |
要旨 |
アジアの大国・中国が経済成長を遂げれば、「空」からの越境汚染による酸性雨が、いずれ日本の「森」を衰退させるのではないか…。1980年代半ばに現在の中国の経済発展と環境問題を予見し、環境保全活動を始めた日本人研究者たちによる、活動の記録。日中協力のもと、環境保全計画「プログラム2025」の一環として行われた、東アジア大気測定網建設、四川省成都市児童の環境絵画コンクール実施などの多彩な活動を紹介し、今後の展望を示すとともに、現代の消費経済や人間の心のありかたにも言及する。 |
目次 |
1 中国環境四〇年戦略(プログラム2025―環境SDIの試み 環境と文化の問題 越境大気汚染 ほか) 2 見えない空気を見る(絵画の中の大気汚染 気球から見たロンドン 絵から大気汚染を再現 ほか) 3 中国における政府主体の環境教育と日中協力(中国の基礎環境教育 環境意識と日中協力の現場) |
内容細目表:
前のページへ