感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

いじわるなぞなぞ1年生 (ともだちにはないしょだよ)

書いた人の名前 花村大一 吉原政幸/作 熊谷さとし/絵
しゅっぱんしゃ ポプラ社
しゅっぱんねんげつ 1993
本のきごう 79/01088/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 西2131480242じどう図書じどう開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

花村大一 吉原政幸 熊谷さとし

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 79/01088/
本のだいめい いじわるなぞなぞ1年生 (ともだちにはないしょだよ)
書いた人の名前 花村大一   吉原政幸/作   熊谷さとし/絵
しゅっぱんしゃ ポプラ社
しゅっぱんねんげつ 1993
ページすう 127p
おおきさ 19cm
シリーズめい ともだちにはないしょだよ
シリーズかんじ 29
ISBN 4-591-04256-1
ぶんるい 798
いっぱんけんめい なぞなぞ
本のしゅるい じどう図書
タイトルコード 1009410194661

ようし 歴史研究はわが国の人文研究の中でも大きな領域を占め、研究者層も厚い。しかし歴史研究の方法論や理論的・哲学的考察、さらに学説史や歴史教育論といったメタヒストリーの研究は極めて少なく、わが国の歴史研究の弱点となっている。本書は、人間が過去をどのように認識し過去と対峙してきたかを明らかにする初めての本格的なヒストリオロジー(歴史認識学)に関する画期的な業績である。人は歴史的時間をいかに認識してきたか。紀年認識と時代区分の考察により、キリスト紀年が世界標準になった理由や年表の発達が時間認識の構築に果たした意義、とくに東アジア圏で時間軸を中心に過去の知識が整理された経緯を分析、「時は流れない、積み重なるものである」ことを明らかにする。歴史的空間はいかに認識されてきたのか。歴史図像学の視点から、イメージ型世界古地図を分析して自己中心的な世界地図の意味を考察、とくに歴史地図を通して過去の知識を整理する欧米型歴史認識の特徴を解明する。また東アジア型とヨーロッパ型の歴史学の違いを規範的歴史学と認識的歴史学として捉え、それぞれの文化の固有性を考察しつつ日本の史学がその両者に関わった意味を問う。
もくじ 第1章 歴史という言葉に見る歴史認識と歴史意識
第2章 人は歴史的時間をいかに認識してきたか
第3章 人は歴史的空間をどのように認識してきたか
第4章 歴史叙述における規範と認識
第5章 歴史学における認識されたものの認識
第6章 歴史学における説明の構造
第7章 日本の歴史認識の特質


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。