感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

巴水の日本憧憬

著者名 川瀬巴水/画 林望/文
出版者 河出書房新社
出版年月 2017.3
請求記号 733/00095/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237117171一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 733/00095/
書名 巴水の日本憧憬
著者名 川瀬巴水/画   林望/文
出版者 河出書房新社
出版年月 2017.3
ページ数 125p
大きさ 26cm
ISBN 978-4-309-27824-7
一般注記 コデックス装
分類 733087
書誌種別 一般和書
内容紹介 大正・昭和期の日本を描いた版画家・川瀬巴水の春夏秋冬の作品約50点に、林望の抒情あふれる言葉による解説を添えた画文集。評論家・川本三郎による寄稿と巴水の写生帖も掲載。本体は背表紙のない「コデックス装」。
タイトルコード 1001710000391

要旨 本書は高齢者の正常な認知機能についての知見を理解しやすくまとめた本である。上級の学部学生および初級の大学院生のための学習コースとして必要なものを充足するとともに、どの分野の人にとっても読みやすいように認知的エイジングの諸側面の概要をまとめるように編集されている。
目次 1 基礎的メカニズム(認知機能のエイジングにともなう低下を説明する基礎的メカニズム
認知のエイジングにおける獲得の概念とメカニズム ほか)
2 注意と記憶(注意とエイジング
エイジングにともなう記憶の変化 ほか)
3 言語と発話(エイジングにおける音声知覚と発話言語理解
エイジングとメッセージの生成・理解)
4 応用(認知のエイジングと日常生活
認知、エイジングと自己報告)
著者情報 口ノ町 康夫
 1972年京都大学大学院心理学研究科博士課程中途退学。通商産業省工業技術院製品科学研究所入所、通商産業省生命工学工業技術研究所人間環境システム部部長、独立行政法人産業技術総合研究所人間福祉医工学研究部門総括研究員を経て、現在、独立行政法人産業技術総合研究所人間福祉医工学研究部門客員研究員(2004年4月より静岡福祉大学社会福祉学部教授)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
坂田 陽子
 2000年大阪市立大学大学院文学研究科心理学専攻後期博士課程単位取得満期退学、経済産業省工業技術院生命工学工業技術研究所(現:独立行政法人産業技術総合研究所)特別技術補助職員を経て、現在、愛知淑徳大学コミュニケーション学部講師・博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
川口 潤
 1982年京都大学大学院教育学研究科博士課程中途退学(教育心理学)。奈良女子大学文学部助手(心理学)、愛知県立芸術大学音楽学部講師・助教授(心理学)、名古屋大学情報文化学部助教授・教授を経て、現在、名古屋大学大学院環境学研究科教授(心理学)・博士(教育学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。