感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

妖怪と歩く ドキュメント・水木しげる  (新潮文庫)

著者名 足立倫行/著
出版者 新潮社
出版年月 2010.4
請求記号 7261/00672/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中村2531653588一般和書一般開架 在庫 
2 瑞穂2931654517一般和書一般開架 在庫 
3 守山3131849022一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7261/00672/
書名 妖怪と歩く ドキュメント・水木しげる  (新潮文庫)
著者名 足立倫行/著
出版者 新潮社
出版年月 2010.4
ページ数 413p
大きさ 16cm
シリーズ名 新潮文庫
シリーズ巻次 あ-25-6
ISBN 978-4-10-102216-1
分類 726101
個人件名 水木しげる
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p401〜408
タイトルコード 1001010000089

要旨 文化史から文化人類学まで幅広い視野から性と文化を論じ時代・社会によって植えつけられた性に対する思いこみをうち破る。
目次 第1章 江戸時代の性―その悪とめでたさ
第2章 梅毒流行諸相
第3章 黎明期の女権論・女子教育論・結婚論―女性自由民権思想家・岸田俊子と清水紫琴
第4章 「オトコなるもの」について―支配と有限性・劣敗と優越
第5章 文化人類学とジェンダー研究―アボリジニ女性の表象をめぐって
第6章 開発とジェンダー
第7章 ジェンダーの境界域―ポリネシア社会の男の女性
著者情報 山本 真鳥
 法政大学経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。