感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本書紀の読み方 (講談社現代新書)

著者名 遠山美都男/編 遠山美都男/[ほか]著
出版者 講談社
出版年月 2004.03
請求記号 2103/00305/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2632564759一般和書一般開架 在庫 
2 千種2831083445一般和書一般開架 在庫 
3 瑞穂2931208041一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2103/00305/
書名 日本書紀の読み方 (講談社現代新書)
著者名 遠山美都男/編   遠山美都男/[ほか]著
出版者 講談社
出版年月 2004.03
ページ数 270p
大きさ 18cm
シリーズ名 講談社現代新書
シリーズ巻次 1709
ISBN 4-06-149709-X
分類 2103
一般件名 日本書紀
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009913084902

要旨 スサノヲから壬申の乱まで、古代史の謎を「最古の史書」からどう解くか。編纂に関わったのは誰か?一読すれば、日本書紀の読み物としての面白さと、その研究上の課題とがおのずと浮かび上がってくるはずです。
目次 第1章 スサノヲ神話を読み解く
第2章 崇神天皇は実在したか?―「崇神紀」の読み方
第3章 「歴史の出発点」としての雄略朝―ワカタケル大王と豪族たち
第4章 「飛鳥仏教史」を読み直す
第5章 壬申の乱と「壬申紀」のあいだ
第6章 日本書紀をつくったのは誰か
著者情報 遠山 美都男
 1957年生まれ。学習院大学大学院博士後期課程中退。学習院大学、日本大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
平林 章仁
 1948年生まれ。龍谷大学文学部卒業。奈良県大和高田市立片塩中学校教諭(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
加藤 謙吉
 1948年生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。成城大学、中央大学、早稲田大学、慶応義塾大学兼任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
前田 晴人
 1949年生まれ。神戸大学大学院文学研究科修士課程修了。大阪府立堺工業高等学校教諭(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
早川 万年
 1957年生まれ。筑波大学大学院博士課程単位取得退学。岐阜大学教育学部助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。