感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世界の災害の今を知る火と土の災害 1  地震

著者名 メアリー・コルソン/著
出版者 文渓堂
出版年月 2006.03
請求記号 36/00279/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2731365991じどう図書じどう開架 在庫 
2 徳重4639022948じどう図書じどう開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 36/00279/1
書名 世界の災害の今を知る火と土の災害 1  地震
著者名 メアリー・コルソン/著
出版者 文渓堂
出版年月 2006.03
ページ数 47p
大きさ 30cm
巻書名 地震
ISBN 4-89423-466-1
原書名 Shaky ground
分類 3693
一般件名 災害   災害予防   地震災害
書誌種別 じどう図書
内容注記 おもな地震災害:p44〜45
タイトルコード 1009915086941

要旨 科学的な言説と大衆的な不安とが交差するなかから誕生した探偵小説は、時代をどのように表象してきたのか。近代文学の探偵小説的なるものの系譜を追いながら、魔的で奇怪な物語空間を縦横無尽に論じ尽くす論考集。
目次 序章 探偵小説という問題系―江戸川乱歩『幻影城』再読
第1章 前衛としての「探偵小説」―あるいは太宰治と表現主義芸術
第2章 近代日本文学の出発期と「探偵小説」―坪内逍遙・黒岩涙香・内田魯庵
第3章 さまよえるドッペルゲンガー―芥川龍之介「二つの手紙」と探偵小説
第4章 探偵小説と変形する身体―谷崎潤一郎「白昼鬼語」と江戸川乱歩「鏡地獄」
第5章 砕け散る暗い部屋―小栗虫太郎『黒死館殺人事件』と電気メディア時代
第6章 戦後文学としての本格推理―横溝正史『本陣殺人事件』再考
第7章 「五〇年問題」と探偵小説―戦後文学におけるジャンルの交錯
著者情報 吉田 司雄
 1957年生まれ。工学院大学助教授。日本近代文学専攻。近代日本における表象イメージを科学的言説と絡めるかたちで研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。