感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

明治前期の小学校と地域社会

著者名 坂本紀子/著
出版者 梓出版社
出版年月 2003.02
請求記号 3762/00018/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210573283一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3762/00018/
書名 明治前期の小学校と地域社会
著者名 坂本紀子/著
出版者 梓出版社
出版年月 2003.02
ページ数 309p
大きさ 22cm
ISBN 4-87262-620-6
分類 37621
一般件名 小学校-歴史   日本-教育   教育と社会
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009912081590

要旨 高等学校で「生物」を修めた学生が、さらに進学先の教養課程や専門課程で「植物遺伝学」を受講するとき、教科書としてあるいは参考書として充分に読みこなすことのできる本。本書の編集に当たっては、基礎的な内容の記述に重点を置くとともに、植物のもつ特殊性と普遍性の両面がよく理解されるように、全体を組み立てた。植物を使った先駆的な遺伝研究の実例や新時代への橋渡しとなるに違いない項目もできるだけ盛り込んだ。例に挙げた植物の多くは、身近な栽培植物で占められている。これは植物遺伝学の発展が育種研究によって絶えず促され、また植物遺伝学の成果が育種へ巧みに応用されてきた事情を端的に示すものである。
目次 1 植物の性と生殖
2 遺伝のしくみ
3 遺伝子の分子的基礎
4 染色体と遺伝
5 植物ゲノムと遺伝子操作
6 集団と進化
著者情報 三上 哲夫
 1949年北海道に生まれる。1978年北海道大学大学院農学研究科博士課程修了。現在、北海道大学大学院農学研究科教授、農学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西尾 剛
 1952年大阪府に生まれる。1980年東北大学大学院農学研究科博士課程修了。現在、東北大学大学院農学研究科教授、農学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐野 芳雄
 1947年大阪府に生まれる。1975年北海道大学大学院農学研究科博士課程修了。現在、北海道大学大学院農学研究科教授、農学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
遠藤 隆
 1949年大阪府に生まれる。1974年京都大学大学院農学研究科修士課程修了。現在、京都大学大学院農学研究科教授、農学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大西 近江
 1943年滋賀県に生まれる。1974年ウィスコンシン大学大学院農学生命科学研究科博士課程修了。現在、京都大学大学院農学研究科教授、Ph.D.(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。