感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

講座・図書館情報学 3  図書館制度・経営論

著者名 山本順一/監修
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2013.3
請求記号 010/00217/3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236229191一般和書2階開架人文・社会在庫 
2 千種2832370098一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 010/00217/3
書名 講座・図書館情報学 3  図書館制度・経営論
著者名 山本順一/監修
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2013.3
ページ数 194p
大きさ 22cm
巻書名 図書館制度・経営論
ISBN 978-4-623-06529-5
分類 0108
一般件名 図書館情報学   図書館行政   図書館経営
書誌種別 一般和書
内容紹介 書籍のデジタルコンテンツ化に伴う図書館の機能変化と情報の生産・流通・蓄積・利用のライフサイクルについて検討・考察。3は、図書館制度・経営論を取り上げる。2012年度から実施された新カリキュラムに対応。
タイトルコード 1001210126264

要旨 国家の戦争犯罪が法廷で裁かれたのは、第二次世界大戦後の“ニュルンベルク裁判”と“東京裁判”が初めてである。それは勝者である連合国が創設した裁判所憲章に準拠し、従来の「通例の戦争犯罪」に加え、「平和に対する罪」と「人道に対する罪」という新しい法概念を含んでいた。「勝者の裁き」の場に引き出されながらも、冷静な眼差しで対処した「A級戦犯」重光葵の起訴から判決までの軌跡を、精緻な読みで分析し、東京裁判の実像に迫る。
目次 第1章 東京裁判論のなかの「勝者の裁き」
第2章 天長節に爆弾ふたたび
第3章 巣鴨の住人と「勝者の裁き」
第4章 国境を越えた援軍
第5章 「勝者の裁き」も終盤へ
第6章 戦い終えて
著者情報 牛村 圭
 1959年金沢市生まれ。東京大学文学部(仏語仏文学)卒業。同大学院(比較文学比較文化)、シカゴ大学大学院(歴史学)、各博士課程修了。学術博士。カナダ、アルバータ大学客員助教授(日本語日本文学)等を経て、現在、明星大学青梅校助教授。近現代日本の思想史(比較文化論、文明論)が学術上の主要な関心である。『「文明の裁き」をこえて―対日戦犯裁判読解の試み』(中公叢書、2001年)で第10回山本七平賞を受賞。その英訳は国際文化会館から2003年に刊行された(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。