感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大氷河期の襲来 零下40度の恐怖  (サラ・ブックス)

著者名 ジョン・グリビン ダグラス・オージル/著 小関哲哉/訳
出版者 二見書房
出版年月 1981
請求記号 N933/02884/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0130017049一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N933/02884/
書名 大氷河期の襲来 零下40度の恐怖  (サラ・ブックス)
著者名 ジョン・グリビン   ダグラス・オージル/著   小関哲哉/訳
出版者 二見書房
出版年月 1981
ページ数 283p
大きさ 17cm
シリーズ名 サラ・ブックス
一般注記 原書名:The sixth winter, c1979
分類 933
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210187735

要旨 グローバリゼーションが進む中、独自の対応を志向するヨーロッパ統合について、その基礎にある「普通の人々」の相互接近の歴史からなにを学べるか。
目次 第1章 ヨーロッパ社会史の研究史と統合の社会史
第2章 統合の前提―世界大戦・総力戦と地域的水平的統合の社会史的必然性
第3章 フランスから見た仏独和解の歴史と論理―国家と社会の相互作用
第4章 “社会的ヨーロッパ”―基盤、賭け、展望
第5章 グローバリゼーション、欧州統合とコーポラティズムの再建―ドイツにおける「労働のための同盟」
第6章 ナショナル・アイデンティティという奇跡―二つの歌に注目して
第7章 “マイノリティ”のヨーロッパ―“社会文化的な島々”は、“混交、混成し、重合”する
第8章 深層のヨーロッパ・願望のヨーロッパ―差異と混沌を生命とする対位法の“智”
著者情報 永岑 三千輝
 横浜市立大学大学院経済学研究科・商学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
広田 功
 東京大学大学院経済学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。