蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2730430911 | 一般和書 | 2階書庫 | 大型本 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
// |
書名 |
雛妓 |
著者名 |
岡本かの子/[著]
|
出版者 |
青空文庫
|
出版年月 |
[2012] |
ページ数 |
1コンテンツ |
一般注記 |
底本:昭和文学全集 第5巻 川端康成 横光利一 岡本かの子 太宰治(小学館 1986年刊) |
分類 |
9136
|
書誌種別 |
電子図書 |
タイトルコード |
1002110015657 |
要旨 |
本書では、「情報」の定義と表現方法に始まり、コンピュータの処理技法、構造、さらに、OSやプログラム開発技法、そしてインターネット構築技法に至るまで、コンピュータや情報通信全般に関する基本技術が紹介されている。これらをすべて学ぶことにより、現在の情報社会を構築するコンピュータや情報通信に関する幅広い知識を修得することができる。本書の基本構成は、文科系の大学で「情報システム論」の講義内容が基本となっている。したがって、文科系の学生にとっては「情報科学」を学ぶための十分な内容が網羅されているとともに、理工系の学生に対しても計算機科学全般の基礎を学ぶことができるように構成されている。 |
目次 |
第1章 情報とは 第2章 情報の表現 第3章 コンピュータの構成 第4章 オペレーティングシステム 第5章 システム構築とデータベース 第6章 プログラムとアルゴリズム 第7章 ネットワーク 資料 |
著者情報 |
石田 晴久 1936年生まれ。東京大学理学部物理学科卒業。アイオワ州立大学にてPh.D.取得。MIT、電気通信大学、東京大学を経て現在、多摩美術大学教授、東京大学名誉教授、日本ネットワークセキュリティ協会(NPO)会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 井内 善臣 1950年生まれ。徳島大学大学院工学研究科修士課程修了。工学修士。現在、神戸商科大学情報処理教育センター教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 梅田 茂樹 1954年生まれ。早稲田大学理工学部卒業。早稲田大学大学院理工学研究科博士前期課程修了。工学博士。日本アイビーエム株式会社東京基礎研究所主任研究員を経て現在、武蔵大学経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大道 卓 1950年生まれ。東北大学理学部卒業。東北大学大学院理学研究科博士課程後期天文学専攻修了。理学博士。日本アイ・ビー・エム株式会社を経て現在、桜美林大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山本 誠次郎 1946年生まれ。京都産業大学大学院経済学修士課程修了。経済学修士。現在、京都産業大学講師、龍谷大学講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ