蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 3431762966 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
2909/00333/4-23-11〜12 |
書名 |
地球の歩き方 D23 '11〜'12 ラオス |
著者名 |
『地球の歩き方』編集室/編集
|
出版者 |
ダイヤモンド・ビッグ社
|
出版年月 |
2011.6 |
ページ数 |
272p |
大きさ |
21cm |
巻書名 |
ラオス |
ISBN |
978-4-478-04133-8 |
分類 |
29093
|
一般件名 |
旅行案内(外国)
ラオス-紀行・案内記
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
ラオスの見どころ、レストラン、ショップ、スパ、ホテルなどの情報を満載したガイドブック。旅の準備と技術、ラオスを知る事典も掲載。データ:2010年12月現在。 |
タイトルコード |
1001110016734 |
要旨 |
野生に出会う・自然に憩う旅への誘い。熱帯雨林の散策、“森の人”オランウータンとの出会い、サンゴ礁でのダイビング…。日本からこんなに近くに、自然の奥懐に抱かれる癒しの楽園があった。 |
目次 |
ボルネオ、サバ州の自然を満喫する(Kota Kinabalu Mt.Kinabalu&Kinabalu Park Sepilok River&Mangrove Rainforest) 星座のように点在するダイブリゾート(Pulau Lankayan Pulau Sipadan Pulau Mabul Pulau Kapalai) |
著者情報 |
水口 博也 写真家・科学ジャーナリスト。1953年、大阪生まれ。1978年、京都大学理学部動物学科卒業。自然科学系の書籍の編集に従事しながら、海生哺乳類の研究と撮影を続ける。1984年、フリーランスとして独立。以来、世界中の海をフィールドに、動物や自然を取材して数々の写真集を発表。とりわけ鯨類の生態写真は世界的に評価されている。1991年、『オルカ アゲイン』で講談社出版文化賞写真賞受賞。1997〜2001年、クジラやイルカを架け橋に、人間と海や地球の関わりを考える独自のメディアとして、海のグラフィック雑誌「スフィア」を主宰。2000年、『マッコウの歌―しろいおおきなともだち』で第五回日本絵本大賞受賞。現在は1年の半分を海外で撮影と取材に費やし、残りの日本での半年は、執筆やビデオソフトのプロデュース、講演などをおこなう(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ