蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
名古屋の大地とその生い立ち 見てみよう,調べてみよう,郷土の地質遺産
|
著者名 |
村松憲一/著
|
出版者 |
スパイシースタッフ
|
出版年月 |
2007.12 |
請求記号 |
A45/00092/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0235147709 | 一般和書 | 2階開架 | 郷土資料 | 禁帯出 | 在庫 |
2 |
鶴舞 | 0235147691 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
3 |
西 | 2131641496 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
熱田 | 2231498532 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
5 |
南 | 2331435020 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
6 |
中村 | 2531481337 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
7 |
港 | 2631577489 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
8 |
千種 | 2831405366 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
9 |
中川 | 3031514676 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
10 |
守山 | 3131673638 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
11 |
緑 | 3231554498 | 一般和書 | 書庫 | | | 在庫 |
12 |
名東 | 3331618995 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
13 |
天白 | 3431477375 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
14 |
山田 | 4130210299 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
15 |
南陽 | 4230370316 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
16 |
楠 | 4330870884 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
17 |
富田 | 4430809246 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
18 |
志段味 | 4530270737 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
新選組 日本-歴史-幕末期 伝記-日本
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
A45/00092/ |
書名 |
名古屋の大地とその生い立ち 見てみよう,調べてみよう,郷土の地質遺産 |
著者名 |
村松憲一/著
|
出版者 |
スパイシースタッフ
|
出版年月 |
2007.12 |
ページ数 |
91p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
978-4-9903929-0-1 |
分類 |
A455
|
一般件名 |
地質-名古屋市
地層
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
文献:p81 |
タイトルコード |
1000710014206 |
要旨 |
三条大橋制令事件を生き残った土佐勤皇党の志士は、天満屋事件で襲撃された紀州藩士は、その後どうなったか?「新選組と出会った」という一点のみで、歴史を読み直す試み。総勢58人の、激動の生涯をたどる。 |
目次 |
1 友軍(徳川家茂―その上洛が新選組を誕生させた 徳川慶喜―明治の世に新選組両長に落涙した将軍 ほか) 2 敵方(西郷隆盛―平隊士・三井丑之助との縁 吉井幸輔―伏見の街で新選組から逃げた薩軍兵士を叱る ほか) 3 さまざまな縁者(清河八郎―新選組の生みの親!?となった大策士 池田徳太郎―着京後、清河と離反した浪士組上司 ほか) 4 故郷の人びと(佐藤彦五郎―新選組の後援者となった土方の義兄 井上松五郎―源三郎の兄、泰助の父で、滞京もした八王子千人同心 ほか) 5 語り部(八木為三郎―壬生屯営・八木家の三男 西村兼文―最初に新選組史をまとめた西本願寺侍臣 ほか) 6 女性たち(近藤ツネ―局長の妻 佐藤ノブ―鬼の土方も頭の上がらぬ姉 ほか) |
著者情報 |
伊東 成郎 1957年、東京生まれ。新選組、幕末維新史研究家。明治大学文学部史学地理学科卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ