感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

第20回全国市民オンブズマン京都大会 このままやったら、あきまへんどすなぁ議員さん

出版者 全国市民オンブズマン連絡会議
出版年月 2013.9
請求記号 3185/00123/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238325765一般和書2階書庫大型本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3185/00123/
書名 第20回全国市民オンブズマン京都大会 このままやったら、あきまへんどすなぁ議員さん
出版者 全国市民オンブズマン連絡会議
出版年月 2013.9
ページ数 526p
大きさ 30cm
ISBN 978-4-904407-30-1
一般注記 タイトルは背・表紙による.奥付のタイトル:第20回全国市民オンブズマン京都大会資料集
一般注記 会期・会場:2013年9月7日(土)〜8日(日) 龍谷大学深草学舎
分類 3185
一般件名 オンブズマン
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1002310072106

要旨 歴史家と言語学者の対話。19世紀半ば、混迷をきわめるヨーロッパ世界を生きた独仏二人の先覚者の往復書簡をもとに、その実像と時代の精神を見事に浮かび上がらせる。
目次 第1章 一九世紀フランス人によるドイツ発見
第2章 一八一四/一五年の侵入
第3章 ミシュレのドイツ研究の絶頂期 一八二七/二八年
第4章 生産局面 一八二八/三七年
第5章 『法の起源』とヤーコプ・グリム
第6章 ミシュレの思考に映じた神聖ローマ・ドイツ帝国理念
第7章 『フランス史』におけるドイツ像
第8章 一八四二年のドイツ旅行
第9章 ドイツとの関係における最終局面
第10章 『ヨーロッパを前にしたフランス』一八七一年
著者情報 ケーギ,ヴェルナー
 1901‐1979。スイスの文化史家、歴史随筆家。1935年よりバーゼル大学教授。ブルクハルトの学風を継承発展させ、ルネサンス・人文主義の精神史的研究で知られる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西沢 龍生
 1928年東京に生まれる。京都大学文学部史学科卒業。筑波大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。