蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011797400 | 6版和書 | 書庫和装 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
要旨 |
その土地には、土地本来に合った森がある。目で見、匂いを嗅ぎ、なめて、触って調べろ―確固たる理論と経験から、土地本来の森を調べ、世界中の森林を再生し続ける植物生態学者・宮脇昭。その情熱と教訓に満ちた人生を描く、痛快ノンフィクション。 |
目次 |
プロローグ 魂の森をつくる男―混ぜる、混ぜる、混ぜる。好きなやつだけは集めない 1章 雑草をめぐる旅―神は貧しき者にも、王様にも同じように24時間365日を与えている 2章 本場ドイツへの留学―目で見、匂いを嗅ぎ、なめて、触って調べろ 3章 学会への挑戦―人間が本当の英知を持っているなら、その欲望の極限より少し手前でおしとどめるべきである 4章 森づくりの萌芽―本だけに頼るな、研究室でどうこう考えるな、まずは現場に行け 5章 『日本植生誌』への挑戦―何百年も何千年もその土地の人々と生きてきた土地本来の森が一番大事なのではないか 6章 「ふるさとの森」再生―死んだ材料は時間とともにダメになる 7章 阪神・淡路大震災と「鎮守の森」―都市の周りの森林を破壊したとき、その文明は破滅させられ、その周りは砂漠化していく 8章 神宮の森を歩く―過去も夢、未来も夢、いまこの瞬間生きていることだけは事実 9章 ボルネオ 熱帯雨林の再生―環境問題はひとつのことでは解決しない。みんなが少しずつ我慢する、それしかない エピローグ 新たな情熱と狂気―本気になってできないことはない。本気で登れ |
著者情報 |
一志 治夫 ノンフィクション作家。1956年生まれ。早稲田大学教育学部社会科学専修中退。1994年、『狂気の左サイドバック』(小学館)で、第1回小学館ノンフィクション大賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ