感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

お母さんのための男の子の育て方

著者名 金盛浦子/著 山崎雅保/著
出版者 黎明書房
出版年月 1996.03
請求記号 N3799/01585/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3130893773一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N3799/01585/
書名 お母さんのための男の子の育て方
著者名 金盛浦子/著   山崎雅保/著
出版者 黎明書房
出版年月 1996.03
ページ数 193p
大きさ 19cm
ISBN 4-654-06524-5
分類 3799
一般件名 家庭教育
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610013480

要旨 本書は、プログラミング言語Visual Basic .NETを通じ、プログラミングの基礎からオブジェクト指向プログラミングやコンポーネント指向プログラミングなどの技術までを理解することを目的としています。プログラミングおよびVisual Basic .NETに対する理解を促進するためにいくつかの工夫を凝らしています。まず、各章において、サンプル・プログラムを作り、さまざまな技術について解説します。実際に、プログラムを作り、プログラムを動かすことで、プログラミングすることに対する楽しみを感じることができます。さらに、各技術への理解を深めるため、章のまとめとして各章の最後に重要用語を載せています。プログラミング初心者を主な対象読者としていますが、プログラミングに興味のある方であれば、知識の整理に役立つと思います。また、従来のVisual BasicからVisual Basic .NETへ移行を試みている方や情報系の大学での講義用テキストとしても適しています。
目次 Visual Basic .NETの基本操作
基本構文
制御構文
アルゴリズムの基礎
オブジエクト指向
ファイル処理
グラフィックス処理
コンポーネント指向
Webアプリケーション開発
XML Webサービス
ADO.NET
著者情報 田中 成典
 1988年3月関西大学大学院工学研究科修了。1988年4月株式会社東洋情報システム入社。1994年3月同社退社。1994年4月関西大学総合情報学部専任講師。1996年9月関西大学博士(工学)授与。1997年4月関西大学総合情報学部助教授(現在に至る)。1996年4月〜1998年3月京都大学総合人間学部非常勤講師。1998年4月〜1999年3月阪南大学経営情報学部非常勤講師。2002年8月〜2003年8月The University of British Columbia客員助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中山 浩太郎
 1997年3月別府市立別府商業高等学校情報処理科卒業。2000年10月株式会社関西総合情報研究所代表取締役。2001年3月関西大学総合情報学部総合情報学科卒業。2002年4月同志社女子大学情報メディア学部非常勤講師(現在に至る)。2003年3月関西大学大学院総合情報学研究科修士課程修了。2003年4月関西大学大学院総合情報学研究科博士課程入学(現在に至る)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
野中 一希
 1999年3月和歌山県立桐蔭高等学校卒業。2002年1月株式会社関西総合情報研究所入社(現在に至る)。2003年3月関西大学総合情報学部総合情報学科卒業。2003年4月関西大学大学院総合情報学研究科博士課程前期課程入学(現在に至る)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。