感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

エコロジカル・ソーシャルワークの理論と実践 子ども家庭福祉の臨床から  (MINERVA福祉専門職セミナー)

著者名 谷口泰史/著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2003.12
請求記号 3694/00207/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234402519一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3694/00207/
書名 エコロジカル・ソーシャルワークの理論と実践 子ども家庭福祉の臨床から  (MINERVA福祉専門職セミナー)
著者名 谷口泰史/著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2003.12
ページ数 190p
大きさ 21cm
シリーズ名 MINERVA福祉専門職セミナー
シリーズ巻次 11
ISBN 4-623-03919-6
分類 3694
一般件名 児童福祉   ケース・ワーク
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009913064004

要旨 エコロジカルな視角からみると、子ども家庭福祉の問題はどう捉えられるのか。どう解決に向かうことができるのか。本書は、子ども家庭福祉の現場実践と研究成果をふまえて、エコロジカル・ソーシャルワークの理論と実践を明らかにする。あわせて、社会福祉援助技術論に新しい息吹をもたらそうとする意欲的な著作。
目次 第1章 エコロジカル・アプローチの基本的視点―子ども家庭福祉臨床から得た実践の指針
第2章 エコロジカル・ソーシャルワーク諸理論の視点と論理構造―対象構成原理と援助原理の統合化の視点から
第3章 エコシステム論の課題と展望
第4章 エコロジカル・ソーシャルワークの可能性
第5章 子ども家庭福祉実践としての「家族中心ソーシャルワーク」
第6章 家族危機と子どもの症状の意味
第7章 家族を中心としたエコロジカル・アプローチの実践
第8章 岡村理論からエコロジカル・ソーシャルワークへ
著者情報 谷口 泰史
 1956年生まれ。関西学院大学文学研究科心理学専攻博士前期課程修了。神戸市社会福祉専門職として神戸市に入庁。神戸市中央福祉事務所に2年間、神戸市児童相談所に12年間勤務。1996年実習専任教員として大学に転ずる。現在、大阪府立大学社会福祉学部助教授。社会福祉方法原論、児童福祉論、社会福祉援助技術演習等を担当。児童養護施設や神戸市教育委員会のスーパーバイザーとして実践活動にかかわる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。