ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
本のかず |
22 |
ざいこのかず |
22 |
よやくのかず |
0 |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0236491247 | 一般和書 | 1階開架 | 大型本 | | 在庫 |
2 |
鶴舞 | 0236499760 | 一般和書 | 2階書庫 | 大型本 | | 在庫 |
3 |
鶴舞 | 0236499778 | 一般和書 | 2階書庫 | 大型本 | | 在庫 |
4 |
西 | 2132149648 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
5 |
熱田 | 2232003596 | 一般和書 | 別置 | 熱田資料 | | 在庫 |
6 |
南 | 2331923074 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
7 |
東 | 2432114177 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
8 |
中村 | 2531969208 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
9 |
港 | 2632057879 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
10 |
北 | 2731981086 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
11 |
千種 | 2831850280 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
12 |
瑞穂 | 2932004951 | 一般和書 | 一般開架 | 大型本 | | 在庫 |
13 |
中川 | 3032006870 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
14 |
守山 | 3132188065 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
15 |
緑 | 3232083406 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
16 |
名東 | 3332212715 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
17 |
天白 | 3432027534 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
18 |
山田 | 4130600259 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
19 |
南陽 | 4230698013 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
20 |
富田 | 4431189804 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
21 |
志段味 | 4530655358 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
22 |
徳重 | 4630309674 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
721/00405/ |
本のだいめい |
幽霊・妖怪画大全集 美と恐怖とユーモア |
べつのだいめい |
JAPANESE GHOSTS AND EERIE CREATURES |
書いた人の名前 |
福岡市博物館/編集
|
しゅっぱんしゃ |
幽霊・妖怪画大全集実行委員会
|
しゅっぱんねんげつ |
2012.6 |
ページすう |
203p |
おおきさ |
30cm |
ちゅうき |
会期・会場:平成26年5月21日(水)〜7月13日(日)ほか 名古屋市博物館ほか 主催:名古屋市博物館ほか |
ぶんるい |
721087
|
いっぱんけんめい |
日本画-画集
幽霊
妖怪
|
本のしゅるい |
一般和書 |
しょし・ねんぴょう |
吉川観方略年表:p203 |
タイトルコード |
1001410009343 |
ようし |
古来日本は男色が盛んな国であった。近代以前の僧侶・武士・芸能者という男色の三大勢力に、明治以降は学生が加わった。その系譜は今日のオウム真理教や自衛隊にまで脈々と連なっている。男色を通して見る日本精神史。未開拓な部分が多いわが国の男色研究史の中から、明治20年代〜昭和30年代の知られざる男色論・ユニークな男色論21編を紹介する。 |
もくじ |
解説篇 男色の沿革を略述し日本人の国民性に及ぶ 資料篇(男娼(一八九〇年)(独笑居士) 男色に就て(一八九九年)(舟岡英之助) 学生の暗面に蟠れる男色の一大悪風を痛罵す(一九〇九年)(河岡潮風) 男子間相愛の風俗の沿革(一九一八年)(森徳太郎) 同性愛の歴史観と其意義(抄)(一九二一年)(鷲尾浩) 男色に関する史的及び文学的考証(一九二四年)(田中香涯) 男倡を出現させた当代の好尚(一九二七年)(中山太郎) ほか) |
ちょしゃじょうほう |
礫川 全次 1949年生まれ。ノンフィクションライター。歴史民俗学研究会代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ