感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

社史のつくり方

著者名 近江哲史/著
出版者 東洋経済新報社
出版年月 1975
請求記号 N3354/00217/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0111619250一般和書2階書庫 在庫 
2 熱田2219667454一般和書書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N3354/00217/
書名 社史のつくり方
著者名 近江哲史/著
出版者 東洋経済新報社
出版年月 1975
ページ数 255p
大きさ 22cm
分類 33548
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610057681

要旨 環境・エネルギー・食糧・先端医療…。21世紀の人類にとってのまさに最大の問題に取り組む、今後の学問の中心となる分野を、時代の要請にこたえて、環境・バイオ系として独自に再構成。大学評価はもちろん、順位や格づけではわからない、オススメ大学とその魅力。さらに領域をリードする、勢いあふれる研究者とその人となり。加えて学問については、社会的な役割、真髄、最前線と5段階星取表による将来性。偏差値が見えなくさせ、どこにも語られることのなかった大学と学問の躍動を紹介。
目次 よりよい地球・環境を創る―環境系学問(環境ホルモン・ダイオキシン研究
循環型社会工学
地球温暖化問題研究
自然地理学
自然人類学 ほか)
より豊かな生をめざす―バイオ・生命系学問(免疫学
細菌学
発酵学・有用微生物学
生理活性物質化学(農学系)
植物病理学 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。