感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

<復帰>40年の沖縄と日本 自立の鉱脈を掘る

著者名 西谷修/編
出版者 せりか書房
出版年月 2012.12
請求記号 219/00248/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236138459一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 219/00248/
書名 <復帰>40年の沖縄と日本 自立の鉱脈を掘る
著者名 西谷修/編
出版者 せりか書房
出版年月 2012.12
ページ数 192p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7967-0319-2
分類 2199
一般件名 沖縄問題
書誌種別 一般和書
内容紹介 復帰40年を経ても基地の減らない沖縄は、本土に対し、いまや公然と差別を語り、グローバル世界での自立を展望しようとしている。沖縄の自立の轍を刻んだ新川明らの言説に立ち戻り、「沖縄と日本」の接合と分離を問い直す。
タイトルコード 1001210094886

要旨 1999年に刊行されるや、大反響を巻き起こしたあのベストセラーが、ついに待望の文庫化!人生の成否は、8割の経済的土台(インフラ)次第。人生プランを大きく狂わす「不動産」と「保険」、この2つの大きな買い物をすべきか、どんな選択をすれば没落人生を歩まずに済むか、徹底検証。世にあまたあるポジティヴ人生論をけっして信じてはいけない。人生をネガティヴな側面から考えれば、そこに真の幸福へと続く一本の「黄金の道」が見えてくる。
目次 第1部 不動産は人生にとってほんとうに必要か?(持ち家と賃貸はどっちが得?
不動産の値段はどうやって決まる? ほか)
第2部 6歳の子どもでもわかる生命保険(生命保険の仕組み
不思議の国の保険会社 ほか)
第3部 ニッポン国の運命(年金と医療保険について考えてみよう
やがて哀しき国民健保 ほか)
第4部 自立した自由な人生に向けて(人生設計の基礎知識
「もうひとつの人生」を目指して)
著者情報 橘 玲
 1959年に生まれる。作家。早稲田大学卒業。「海外投資を楽しむ会(AIC)」創設メンバーで「ゴミ投資家シリーズ」執筆者の一人。2002年春に上梓した小説『マネーロンダリング』(幻冬舎)は、「金融を知り尽くした著者による驚天動地の“合法的”脱税小説」として各紙誌で絶賛された(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。