蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0110548955 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N9133-6/00319/3 |
書名 |
源氏大鏡 下 (ノートルダム清心女子大学古典叢書) |
著者名 |
ノートルダム清心女子大学古典叢書刊行会/編
|
出版者 |
福武書店
|
出版年月 |
1978 |
ページ数 |
112p |
大きさ |
15cm |
シリーズ名 |
ノートルダム清心女子大学古典叢書 |
シリーズ巻次 |
第2期13 |
一般注記 |
編集:ノートルダム清心女子大学古典叢書刊行会 影印版 |
分類 |
913365
|
一般件名 |
源氏物語
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009210155991 |
要旨 |
本書は、Javaによるミッションクリティカルなアプリケーション開発において求められる「速度」、つまり実行効率の良いプログラム開発のための示唆に富む専門書である。あらゆる種類のJavaプログラムをチューニングし、JavaコードやJavaで構築されたシステムを早く動作させる方法について詳述。Javaのパフォーマンスチューニング全般に関する役立つ情報と実例(サンプルコード)が盛り込まれている。パフォーマンスチューニング計画の考え方やコンパイラ選定、性能の測定、改善の実際など、さまざまな角度からパフォーマンスチューニングを考察し、あわせて開発フェーズの各段階ごとに実践できる具体策を提示する。 |
目次 |
プロファイリングツール JDKに対する基本的な改善 オブジェクト生成 文字列 例外、アサーション、キャスト、変数 ループ、再帰 I/O、ログ、コンソール出力 ソート スレッド 適切なデータ構造とアルゴリズム 分散コンピューティング いつ最適化を行うか基本となるOSとネットワークの改善 J2EEパフォーマンスチューニング JDBCのチューニング サーブレットとJSPのチューニング EJBのチューニング その他のリソース |
著者情報 |
シラジ,ジャック 早い時期からJavaに取り組み、ここ数年はJavaのパフォーマンスチューニングを中心に、主に金融分野のコンサルタントとして活躍している。Java使いとなる以前は、Smalltalkアプリケーションのチューニングに多年を費やした。理論物理学とバイオインフォマティクスの研究者の肩書きも持ち、タンパク質の構造に関する論文を公開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 今野 睦 千葉大学大学院自然科学研究科博士課程後期単位取得退学、学術博士。株式会社タスカCTO、サイバービーンズ株式会社取締役。現在、クロスボーダー開発について研究する傍ら、EDOCなどのコンポーネントモデリングやアジャイルなどの開発プロセスのコンサルティングに従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 杉野 博史 東北大学大学院工学研究科原子核工学専攻修了。現在Javaを中心としたオープンシステム系のアーキテクトとして幅広く活動中。特に、J2EEベースの開発が多いこともあり、Strutsライクなフレームワークを構築し、各プロジェクトへの展開をはかっている。’93、’94、’96年度にMISCO「オブジェクト指向研究会」に参加。’98年度はMISCO「JavaとCORBAの融合性研究会」のリーダーを務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 福与 直也 明治学院大学経済学部経済学科修了。現在オープンシステム系のコンサルティングを中心とした業務に携わっている。企業の特色上、グローバルな開発チームにおいて、ITにかかわる幅広い知識を習得中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ