感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

成人病と漢方 (漢方薬医学双書)

著者名 近畿大学薬学部久保道徳研究室/編
出版者 三一書房
出版年月 1984
請求記号 N499-8/00375/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0230093387一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N499-8/00375/
書名 成人病と漢方 (漢方薬医学双書)
著者名 近畿大学薬学部久保道徳研究室/編
出版者 三一書房
出版年月 1984
ページ数 194p
大きさ 20cm
シリーズ名 漢方薬医学双書
シリーズ巻次 4
一般注記 執筆:久保道徳[ほか2名] 付:漢方方剤一覧表
分類 4998
一般件名 生活習慣病   漢方薬
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009310018465

要旨 室内楽で発揮するピアニストの本領。いろいろな楽器の奏法から学ぶピアノの表現法等、長年のアンサンブルの経験からピアニストのあるべき行き方をきめこまかく説く。
目次 1 パートナーシップでいこう!(室内楽ピアニストの領分
アンサンブルのテクニック
弦楽器の奏法に学ぶ ほか)
2 ピアニストの視線(ピアノに向かう身体のこと
弾きながら音を創る
楽譜を読み込む ほか)
3 ピアノ室内楽の歴史(バロック
ウィーン古典派とピアノ
ベートーヴェンとシューベルト ほか)
著者情報 練木 繁夫
 1951年、東京に生まれる。暁星学園中学、桐朋学園高校を経て71年、インディアナ大学に留学。74年、チャイコフスキー国際コンクールにて最優秀伴奏賞受賞、76年、サウスウェスト・ピアニスト・ファウンデーション・コンペティション優勝、78年、スリーリヴァーズ・インターナショナル・ピアノ・コンペティション優勝。76年よりチェリスト、ヤーノシュ・シュタルケルと演奏活動を始め、世界各地で好評を得る。日本へは79年に同行、その後、定期的に帰国してNHK交響楽団、読売公響楽団、東京都交響楽団などの主要オーケストラと共演。91年にピアノクァルテット「TOKYOソロイスツ」を結成。94年、サントリー音楽賞受賞。ソロCDはアポロン、マイスター・ミュージックから3枚リリース、シューマンの作品を録音した「パピヨン」が97年度文化庁芸術選奨作品賞を受賞。現在は母校インディアナ大学教授、国内では桐朋学園大学、相愛学園大学、国立音楽大学、エリザベト音楽大学で定期的に教えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。