感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 21 ざいこのかず 17 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

はなびのひ

書いた人の名前 たしろちさと/作・絵
しゅっぱんしゃ 佼成出版社
しゅっぱんねんげつ 2018.6
本のきごう エ/31796/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0237358668じどう図書じどう開架 貸出中 
2 西2132413283じどう図書じどう開架 在庫 
3 熱田2232280681じどう図書じどう開架 在庫 
4 2332156286じどう図書じどう開架 在庫 
5 2432416010じどう図書じどう開架 在庫 
6 中村2532180243じどう図書じどう開架 貸出中 
7 2632285488じどう図書じどう開架 在庫 
8 2732223355じどう図書じどう開架 在庫 
9 千種2832096164じどう図書じどう開架 在庫 
10 瑞穂2932272616じどう図書じどう開架 在庫 
11 中川3032250221じどう図書じどう開架 在庫 
12 守山3132419577じどう図書じどう開架 在庫 
13 3232334361じどう図書じどう開架 在庫 
14 名東3332489834じどう図書書庫 在庫 
15 天白3432279861じどう図書じどう開架 在庫 
16 山田4130774989じどう図書じどう開架 在庫 
17 南陽4230868525じどう図書じどう開架 在庫 
18 4331401028じどう図書じどう開架 在庫 
19 富田4431363037じどう図書じどう開架 貸出中 
20 志段味4530815291じどう図書じどう開架 貸出中 
21 徳重4630576348じどう図書じどう開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう エ/31796/
本のだいめい はなびのひ
書いた人の名前 たしろちさと/作・絵
しゅっぱんしゃ 佼成出版社
しゅっぱんねんげつ 2018.6
ページすう [32p]
おおきさ 23×25cm
ISBN 978-4-333-02779-8
ぶんるい
本のしゅるい じどう図書
ないようしょうかい 今日は、花火大会の日。早く夜にならないかと、退屈していたぽんきちは、花火職人のおとうちゃんに夜食を届けに出かけました。すると、それを見た町のみんなが…。人気絵本作家・たしろちさと、初めての和風絵本。
タイトルコード 1001810026236

ようし 「ダーウィン革命」は、人文・社会科学にどのような影響をおよぼしたか。『種の起原』以来1世紀半、そのインパクトはなお今日まで及んでいる。初期の論争から現在に至るまで、ダーウィニズムの軌跡を検証する。
もくじ ダーウィニズムと人文・社会科学
1 概念と論争(ダーウィンを消した女―クレマンス・ロワイエと仏訳『種の起原』
カプセルのなかの科学―スペンサー・ヴァイスマン論争 ほか)
2 進化論から見た社会(闘争する社会―ルドヴィク・グンプロヴィチの社会学体系
『動物社会』と進化論―アルフレッド・エスピナスをめぐって ほか)
3 人種と優生学(人口とその徴候―優生学批判のために
アメリカ人類学にみる進化論と人種 ほか)
4 ダーウィニズムの現在(「ダーウィン革命」とは何であったか
必然としての「進化の操作」―現代社会における人と自然の行方を考える ほか)
ちょしゃじょうほう 阪上 孝
 中部大学中部高等学術研究所教授・京都大学名誉教授。1939年神戸市生まれ。1966年京都大学大学院経済学研究科修士課程修了。1966年京都大学人文科学研究所助手。1973年大阪市立大学経済学部講師。1976年京都大学人文科学研究所助教授。1988年京都大学人文科学研究所教授。2003年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。