感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

禅と茶の湯

著者名 有馬頼底/著
出版者 春秋社
出版年月 1999.02
請求記号 1888/00057/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2830552325一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 1888/00057/
書名 禅と茶の湯
著者名 有馬頼底/著
出版者 春秋社
出版年月 1999.02
ページ数 223p
大きさ 20cm
ISBN 4-393-14395-7
一般注記 「禅と茶」(学習研究社 昭和57年刊)の改題改訂
分類 1888
一般件名 禅宗   茶道
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009810063347

要旨 本書の主な対象である「現代ロシア法」とは、1991年12月末にソ連邦が消滅したあとのロシア連邦の法をさす。第1章では、現代ロシア法がどのような法システムから転換しつつあるのかを示すために、「ソビエト社会主義法」の全体像をスケッチする試みが行われる。ただし、ここでの対象は基本的にはソ連邦の法であり、ロシア法は後景に退いている。第2章は、「ソビエト社会主義法」が崩壊してゆき、そこに埋没していたロシア法が独自の存在として析出されてくる過程を扱っている。続く第3章から第8章までが、現代ロシア法、すなわちソ連邦解体後のロシア連邦の法についての叙述である。第1章の構成を念頭におきつつ、新たな問題状況を考慮して組み立てられている。終章は、ロシア法の研究へといざなうメッセージである。
目次 序章 ロシア法とは何をさすか
第1章 ソビエト社会主義法
第2章 体制転換と法
第3章 民主的法治国家
第4章 裁判
第5章 経済システムと法
第6章 生活システムと法
第7章 団体・情報と法
第8章 人・市民・民族と法
終章 ロシア法研究のすすめ


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。