感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

刑法判例総覧 追録第4号

著者名 草野豹一郎/著
出版者 帝国判例法規出版社
出版年月 1941
請求記号 S326/00158/2-4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20103132746版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 S326/00158/2-4
書名 刑法判例総覧 追録第4号
著者名 草野豹一郎/著
出版者 帝国判例法規出版社
出版年月 1941
ページ数 1冊
大きさ 22cm
分類 326
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1009940052803

要旨 カントの提示する美と崇高と道徳と、諸概念に対峙した詩人シラーは「自然も芸術作品もおよそ素晴らしいとされるものは皆、生き生きしている」と素朴な実感から思索を重ねた。詩人の確かな感性と辛苦の思索を礎として、先行するカントの諸概念と反省的に対比させつつ、最新の研究成果を踏まえ、シラーの提示した「美」の本質を簡明に解き明かす労作。
目次 序章(シラーの評価
ヘーゲルやガーダマーのシラー解釈の偏向 ほか)
第1章 悲劇論と崇高―カント崇高論の受容(シラー悲劇論の源泉
シラーの悲劇論の成立と崇高 ほか)
第2章 美と崇高―カント趣味論との対決(カントとシラーの、広義における美
『カリアス書簡』における美 ほか)
第3章 道徳と、美および崇高―カント倫理学の批判(カント批判への美の関与
『優美と尊厳について』におけるカント「厳格主義」批判 ほか)
第4章 自由と崇高―カント崇高論からの脱却(二つの崇高論の位置づけ
第一崇高論での「理論的崇高」と「実践的崇高」 ほか)
終章 ニーチェの先駆者としてのシラー
著者情報 長倉 誠一
 1952年山形県生まれ。中央大学文学部哲学科哲学専攻卒業。法政大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得。現在、武蔵大学・立正大学・法政大学・電気通信大学講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。