感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

個性あふれる絵手紙 自分らしい絵・字・言葉をかくヒント

著者名 小池邦夫/著 小池恭子/著
出版者 主婦の友社
出版年月 2003.05
請求記号 726/00054/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 瑞穂2931064071一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 726/00054/
書名 個性あふれる絵手紙 自分らしい絵・字・言葉をかくヒント
著者名 小池邦夫/著   小池恭子/著
出版者 主婦の友社
出版年月 2003.05
ページ数 135p
大きさ 21cm
ISBN 4-07-235401-5
分類 726
一般件名 絵画-技法   書簡文
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009913001654

要旨 国民の資質向上を量質両面において確保する機関―一国が21世紀を生き抜くため必須のこの責務を担えるものは、「ポスト大衆化」の明暗を生きる大学・高等教育をおいてない。大企業の言説やマスコミの報道は大学とその重責をあまりにも軽視しすぎている。少子高齢化、高等教育の世界市場化等、押し寄せる環境変化の中、研究、教育、社会貢献、管理運営等、今直面する諸問題を見定め、諸要因への的確な目配りの下、再構築のための具体的プログラムを提言する新シリーズ。第1巻は現状の総体把握をめざす。
目次 第1部 大学改革の本質と方向(大学改革の論理
大学改革の歴史
大学改革の政策的展開―その背後にある力学)
第2部 大学改革への要請と期待(競争原理と大学改革
企業と大学改革
学生と大学改革
大学教授と大学改革
大学経営と大学改革
職員と大学改革)
第3部 教育と研究の改革(学士課程教育改革の現在
二一世紀は大学院の時代か)
第4部 全国調査からみた大学改革の現状(大学改革の実態とその特徴
大学改革の諸相
学長・学部長の改革構想―自由記述の分析)
著者情報 有本 章
 1941年広島市生まれ。1969年広島大学大学院教育学研究科博士課程単位取得。広島大学教育学部助手、大阪教育大学講師、助教授、教授、広島大学教授(大学教育研究センター)等を経て、現在、広島大学高等教育研究開発センター長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山本 真一
 1949年大阪府生まれ。1972年東京大学法学部卒業。文部省入省、高等教育局、初等中等教育局、大臣官房等勤務の後、埼玉大学助教授、筑波大学助教授(教育学系)、同教授を経て、現在、筑波大学大学研究センター長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。