ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
こぐこぐ自転車 (平凡社ライブラリー)
|
書いた人の名前 |
伊藤礼/著
|
しゅっぱんしゃ |
平凡社
|
しゅっぱんねんげつ |
2011.1 |
本のきごう |
// |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※このしょしは予約できません。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0130614670 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
// |
本のだいめい |
こぐこぐ自転車 (平凡社ライブラリー) |
書いた人の名前 |
伊藤礼/著
|
しゅっぱんしゃ |
平凡社
|
しゅっぱんねんげつ |
2011.1 |
ページすう |
326p |
シリーズめい |
平凡社ライブラリー |
シリーズかんじ |
722 |
ISBN |
978-4-582-76722-3 |
ちゅうき |
2005年刊の再刊 |
ぶんるい |
7865
|
いっぱんけんめい |
サイクリング
|
本のしゅるい |
電子図書 |
ないようしょうかい |
古稀の手前で伊藤先生は自転車を始めた。病みおとろえた細腕・細脚に筋金を入れ、街中の危険や田舎の急坂、世の荒波を乗り越えて、ついにはお仲間を引き連れて北海道自転車旅行に! |
タイトルコード |
1002110023709 |
ようし |
人間存在の意味とその営為を根本的に変化させてしまった二十世紀。その時代とともにあったダダ、シュルレアリスム運動は、既成の芸術運動をはるかにこえ、時代の“意識”を最前線にたって変革していく思想運動だった。トリスタン・ツァラ、アンドレ・ブルトン、ジョルジュ・バタイユら、時代を体現した前衛芸術家たちの活動を通して、現代の思想とアートの一大パースペクティヴのなかで捉えなおされる、衝撃的な二十世紀思想・文化史としての、ダダ・シュルレアリスム論。 |
もくじ |
1 トリスタン・ツァラをめぐって(チューリッヒからパリへ 言語破壊装置としてのダダ スペクタクルとしてのダダ 拒否と持続の言語 ツァラを葬った日 ツァラとシュルレアリスム) 2 シュルレアリスムのほうへ(アンドレ・ブルトンとエクリチュール・オートマティック シュルレアリスムの政治的体験 シュルレアリスムと全体主義的言語 ジョルジュ・バタイユの眼球 レーモン・ルーセルの世界) 意味の外へ―ひとつの透視図として |
ちょしゃじょうほう |
塚原 史 1949年東京都生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業、京都大学大学院仏文科修士課程修了。パリ第三大学博士課程中退。現在、早稲田大学法学部教授。前衛芸術から全体主義をへて消費社会へといたる20世紀文化の展開に鋭い視線をむけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ