感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

桜守三代 佐野藤右衛門口伝  (平凡社新書)

著者名 鈴木嘉一/著
出版者 平凡社
出版年月 2012.3
請求記号 6277/00238/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 千種2831683061一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6277/00238/
書名 桜守三代 佐野藤右衛門口伝  (平凡社新書)
著者名 鈴木嘉一/著
出版者 平凡社
出版年月 2012.3
ページ数 251p
大きさ 18cm
シリーズ名 平凡社新書
シリーズ巻次 634
ISBN 978-4-582-85634-7
分類 62773
一般件名 さくら(桜)   佐野藤右衛門(世系)
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p248〜249
内容紹介 日本各地の名桜、老桜を見守る「桜守」として名高い十六代目佐野藤右衛門は、造園家として京都迎賓館の日本庭園などを手がけながら、祖父が始めた名桜の保存活動を継承している。その三代にわたる「桜道楽」の深奥を語る。
タイトルコード 1001110188522

要旨 人はなぜ「法」を破るのか?「法」と「人間の心」をめぐるさまざまな疑問に、臨床心理学者河合隼雄と、法学者加藤雅信が代表をつとめる世界的法意識調査のエキスパート(法意識国際比較研究会)、がこたえる話題作。
目次 第1部 人間の心と法
第2章 契約と社会(民法の人間観と世界観―所有・契約・社会
法イメージの国際比較―東洋対西洋から日米中三極へ
紛争に対する態度の日米中3カ国比較
契約を守る心
権威主義的パーソナリティと法意識
法廷における人間の心)
第3部 各国の社会と法(日本、中国、アメリカにおける法意識―理解しがたく、また実際に存在しないかもしれないギャップ
アメリカ人は日本人より日本的なのか?
中国の社会と法
韓国の社会と法―韓国人と日本人、似ているのか似ていないのか?)
『所有・契約・社会』研究について―まとめにかえて
著者情報 河合 隼雄
 1928年生まれる。1952年京都大学理学部卒。チューリヒのユング研究所で学び、日本人として初めてユング派分析家の正式資格を取得。プリンストン大学客員研究員。現在、文化庁長官。京都大学名誉教授。教育学博士。専門は臨床心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
加藤 雅信
 1946年生まれる。1969年東京大学法学部卒。ハーバード大学、ロンドン大学客員研究員。米コロンビア大学、ハワイ大学、北京大学客員教授。現在、名古屋大学教授。法学博士。専門は民法、法社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。