感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

カミサマ

書いた人の名前 篠原勝之/著
しゅっぱんしゃ 講談社
しゅっぱんねんげつ 2012.10
本のきごう F4/08333/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0236098471一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

6752

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう F4/08333/
本のだいめい カミサマ
書いた人の名前 篠原勝之/著
しゅっぱんしゃ 講談社
しゅっぱんねんげつ 2012.10
ページすう 198p
おおきさ 20cm
ISBN 978-4-06-217941-6
ぶんるい 9136
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 両親を亡くし飼い犬のパンと二人きりになってしまった拓海は、山に住むオバアに引き取られる。そこでは和紙で出来た「白いひらひら」が飾られていた。実はオバアは神様と人々の間を取り持つ「トリモチ様」と呼ばれる存在で…。
タイトルコード 1001210077494

ようし 出羽国黒川村に伝わり、現代まで約500年の長きにわたり脈々と受けつがれてきた黒川能。その歴史をたどりながら、近世における興行のあり方を追究し、黒川村の人びとが芸能をどのように捉え、向き合ってきたのかを考察する。
もくじ 序章 黒川能の里(黒川村と春日神社
黒川能の起源)
第1章 黒川能と庄内藩酒井家(大名と芸能
最初の黒川能上覧 ほか)
第2章 黒川能の興行と地域(江戸時代における芸能興行の展開
庄内藩における芝居興行と黒川能 ほか)
第3章 開帳能の様相(開帳能にむけて
それぞれの開帳能)
終章 黒川能と近代(明治維新と黒川能
天覧能とその後)
ちょしゃじょうほう 桜井 昭男
 1959年埼玉県川口市生まれ。1982年中央大学文学部史学科国史学専攻卒業。1998年日本大学大学院文学研究科日本史専攻博士課程満期退学。現在、日本大学通信教育部インストラクター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。