感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

バーコードのおはなし

書いた人の名前 流通システム開発センター/編
しゅっぱんしゃ 日本規格協会
しゅっぱんねんげつ 1990
本のきごう N675-2/01041/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0231206004一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

6752

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう N675-2/01041/
本のだいめい バーコードのおはなし
書いた人の名前 流通システム開発センター/編
しゅっぱんしゃ 日本規格協会
しゅっぱんねんげつ 1990
ページすう 162p
おおきさ 19cm
ISBN 4-542-90169-6
ぶんるい 6752
いっぱんけんめい バーコード
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009410091595

ようし 情報化社会が叫ばれて幾年か経ちましたが、近年、さまざまな情報技術の発展には目覚ましいものがあります。こうした情報化社会の申し子が実は“バーコード”なのです。コンピュータの演算や記憶処理の原理は、ご存じのとおり2進法に基づいているのですが、この20世紀最大の発明といわれるコンピュータへの情報の入力媒体の新顔がバーコードでもあるのです。
もくじ バーコードの歩み(蜜蜂にバーコード
コンピュータ入力革命
バーコード元年
1億5000万ドルのコスト削減
欧州に渡ったバーコード
我が国のバーコード時代の幕明け
飛躍的な利用範囲の拡大
情報化社会を支える)
バーコードの基礎知識(バーコード事始め
バーコードを印刷する
バーコードを印字する
バーコードを読み取る
バーコードを利用する)
バーコードシステムの活用事例(商品の売れ筋をつかむ
流行をつかむ
在庫を効率よく管理する
生産状況がすぐわかる
会員証はバーコードカード
飛脚もコンピュータ武装
コンビニエンスストアで支払う公共料金)
バーコードシステムの未来(最適な入力手段バーコード
高度データ通信網の理想像
小売業の業際化傾向
厳しい試練に耐えたシステム技術
システムのチャネルキャプテンとしてのPOSシステム
個の管理時代、多様な適用分野)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。