感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

一流を育てる

著者名 朝日新聞be編集部/編
出版者 晶文社
出版年月 2003.09
請求記号 780/00226/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3231121140一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 780/00226/
書名 一流を育てる
著者名 朝日新聞be編集部/編
出版者 晶文社
出版年月 2003.09
ページ数 245p
大きさ 19cm
ISBN 4-7949-6582-6
分類 7807
一般件名 コーチ(スポーツ)
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009913037857

要旨 サッカーの「黄金世代」(高原、稲本、小野、小笠原選手ら)の素質を引き出したコーチの一人に松田保がいる。平泳ぎで世界記録を樹立し続ける北島の横には、平井伯昌が立っている。復活を成し遂げた早稲田大学ラグビー部には清宮克幸の顔がある。大リーグ野茂英雄の才能をいち早く見出したのは、新日鉄堺の野球部スタッフたちであった。いずれも、もうひとつの「一流の人々」である。その指導者たちが、日々の試行錯誤の中でつかんだ「人材育成」、「組織論」の原点を描いたのが、この『一流を育てる』である。朝日新聞好評連載中エッセイの単行本化。
目次 松田保、サッカーU17元代表監督―小野伸二、稲本潤一、高原直泰、小笠原満男
洪明甫を導いた監督たち―ヒディンク、西野朗、南大植、金浩
W杯代表監督―セネガル、日本、フランス、ドイツ、ブラジル
吉田義男の視点と手法
落合博満「オレ流」
小山裕史のトレーニング理論―伊東浩司、青木功、イチロー
井村雅代の育成術―立花・武田組、藤原姉妹組、奥野史子
古武術・甲野善紀と桑田真澄
フィギュアスケート―村主章枝を導く佐藤信夫、恩田美栄を導く山田満知子
囲碁「ヒカル」たちを教える菊池康郎〔ほか〕


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。