感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

将棋「初段になれるかな」大会議

著者名 高野秀行/著 岡部敬史/著 さくらはな。/著
出版者 扶桑社
出版年月 2020.9
請求記号 796/01085/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 守山3132523139一般和書一般開架 在庫 
2 4331490559一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

川村康文 高橋真樹

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 796/01085/
書名 将棋「初段になれるかな」大会議
著者名 高野秀行/著   岡部敬史/著   さくらはな。/著
出版者 扶桑社
出版年月 2020.9
ページ数 191p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-594-08630-5
分類 796
一般件名 将棋
書誌種別 一般和書
内容紹介 アマチュア初段を目指す初中級者に贈る「棋譜が読めなくても楽しめて強くなれる」戦術書。高野秀行六段を指南役に、基本的な考え方や手筋をわかりやすく解説する。
タイトルコード 1002010047973

要旨 源内・江漢・由一・フェノロサ・天心・黒田・漱石…フジタの戦争画まで、教科書が決して書かない目からウロコの美術史。
目次 序章 西洋と出会う
第1章 油画の創始者、高橋由一
第2章 油画のご先祖、源内と江漢
第3章 “油絵興行”から万博へ
第4章 フェノロサと岡倉天心
第5章 黒田清輝と漱石
第6章 ヒトラーの近代美術抹殺
著者情報 菊畑 茂久馬
 1935年長崎市生まれ。画家。福岡市在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。