蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
志麻さんのベストおかず いつもの食材が三ツ星級のおいしさに
|
著者名 |
タサン志麻/著
|
出版者 |
扶桑社
|
出版年月 |
2020.1 |
請求記号 |
596/11698/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237733639 | 一般和書 | 1階開架 | | | 貸出中 |
2 |
西 | 2132512852 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 貸出中 |
3 |
熱田 | 2232390068 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
4 |
南 | 2332259486 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 貸出中 |
5 |
東 | 2432549703 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
6 |
中村 | 2532266786 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 貸出中 |
7 |
港 | 2632393290 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 貸出中 |
8 |
北 | 2732334012 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
9 |
千種 | 2832200006 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
10 |
瑞穂 | 2932415140 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 貸出中 |
11 |
守山 | 3132516430 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
12 |
緑 | 3232430458 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
13 |
名東 | 3332610686 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
14 |
名東 | 3332848567 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
15 |
天白 | 3432398984 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 貸出中 |
16 |
山田 | 4130849625 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
17 |
南陽 | 4230937239 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
18 |
楠 | 4331485344 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
19 |
富田 | 4431428558 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 貸出中 |
20 |
志段味 | 4530880170 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
21 |
徳重 | 4630681072 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
3262/00131/ |
書名 |
リクルート事件・江副浩正の真実 |
著者名 |
江副浩正/著
|
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2009.10 |
ページ数 |
402p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
978-4-12-004076-4 |
分類 |
32621
|
一般件名 |
リクルート事件
|
個人件名 |
江副浩正
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
リクルート事件関連年表:p392〜398 文献:p400〜402 |
内容紹介 |
リクルート事件の報道、取調べの経過や裁判など、当事者であった江副浩正が、足掛け15年にわたる出来事をまとめて明かす。巻末にはリクルート事件関連年表なども収録。 |
タイトルコード |
1000910063870 |
目次 |
北アルプス 南アルプス 尾瀬 富士山 ザ・グレート・ヒマラヤ ザ・グレート・カラコラム ヨーロッパ・アルプス カナディアン・ロッキーズ |
著者情報 |
白籏 史朗 山岳写真の会「白い峰」会長。日本写真家協会、日本写真協会、日本高山植物保護協会副会長。日本山岳会終身会員。第2次RCC同人。カナダ山岳会、山村民族の会、ヒマラヤン・アドベンチャートラスト会員。昭和8年、山梨県大月市に生まれる。昭和26年、写真の道に入り、プロ作家としての修業を積む。昭和33年、フリー。昭和37年、山岳写真家として独立宣言。山岳写真を主体に自然風物・内外風景写真を定期刊行物および各種出版物に発表、現在に至る。昭和52年、「わが南アルプス」「尾瀬」「富士山」で日本写真協会賞受賞。昭和59年、山梨県早川町立「白籏史朗山岳写真記念館」開設。昭和62年、山梨県文化功労者表彰。前田晁文化賞受賞。平成2年、野口賞受賞。平成3年、独立館としての早川町立「南アルプス山岳写真館・白籏史朗記念館」を新オープン。大月市立郷土資料館に「白籏史朗写真館」を併設。平成9年、新潟県越後湯沢町に「白籏史朗世界山岳写真美術館」を開設。平成12年、スイス、キング・アルバート1世王記念財団よりキング・アルバート1世功労勲章を受賞。平成14年、福島県檜枝岐村に「白籏史朗尾瀬写真美術館」開設(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ