感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国際バカロレアの現在

著者名 岩崎久美子/編著 大迫弘和/編著 相沢克明/[ほか著]
出版者 ジアース教育新社
出版年月 2017.6
請求記号 3715/00153/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234384899一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3715/00153/
書名 国際バカロレアの現在
著者名 岩崎久美子/編著   大迫弘和/編著   相沢克明/[ほか著]
出版者 ジアース教育新社
出版年月 2017.6
ページ数 152p
大きさ 26cm
ISBN 978-4-86371-426-7
分類 3715
一般件名 国際バカロレア
書誌種別 一般和書
内容紹介 国際バカロレア・ディプロマプログラムに関する基本情報、国際バカロレアに関する海外の動向やインターナショナルスクールにおける実践、日本国内における導入への動きなどを解説する。『文部省科学教育通信』連載を書籍化。
タイトルコード 1001710021693

要旨 蕉門きっての論客、各務支考。俳諧の理念を初めて体系的に構築し、また自らを始祖とする美濃派俳諧は、今もって守り伝えられている。奇怪・難解とされた支考俳論を平明に読み解き、その基本概念―「虚実」「人和」「時宜」―から言葉の根源を探る。
目次 序章 「俳諧」とは何か―俳諧史における支考(俳諧の可能性―支考が見つめたもの
俳諧の意味と歴史―「詞の俳諧」から「心の俳諧」へ
芭蕉との出会い)
第1章 俳諧のこころ―支考俳論における「虚実」・「人和」・「時宜」(虚実の基本的な構造
虚の顕現と時宜の問題
人和―俳諧と人の道)
第2章 こころの結実―美濃派作品評釈(平生の俳諧―四季発句評釈
「さびしき」中の「おかしき」―旅中吟評釈
死と再生―追善発句評釈)
結語に代えて―俳諧・言の葉への眼差し


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。