感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大名格差 江戸三百藩のリアル

著者名 安藤優一郎/著
出版者 彩図社
出版年月 2023.4
請求記号 2105/00819/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238516520一般和書1階開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2105/00819/
書名 大名格差 江戸三百藩のリアル
著者名 安藤優一郎/著
出版者 彩図社
出版年月 2023.4
ページ数 238p
大きさ 15cm
ISBN 978-4-8013-0651-6
一般注記 2020年刊の再編集
分類 2105
一般件名 大名
書誌種別 一般和書
内容紹介 江戸時代の大名たちは、石高以外にも様々な基準で格付けされていた。大名がどのように格付け(コントロール)されたかを5つの視点から明らかにし、未曾有の泰平の世を可能にした幕府の巧妙な仕掛けに迫る。
タイトルコード 1002210093285

要旨 明治37年小泉八雲は亡くなりました。2004年でちょうど100年になります。亡くなったその年、日露戦争が始まっています。それ以降の日本は、八雲が愛した多くのものを消し去って行きました。八雲が愛した日本の心とは何だったのか?無くしてしまった大事なものとは何なのか?本書を読めば、それが分かります。
目次 第1部 怪談・奇談(雪女
和解
耳なし芳一の話
食人鬼 ほか)
第2部 小泉八雲が見た明治日本(蓬莱
停車場にて
きみ子
はる ほか)
著者情報 和田 久実
 1948年長野県生まれ。コロンビア大学大学院修士課程終了(英語教授法専攻)。英語個人塾「リセEPL」主宰の傍ら、現在、文京学院大学外国語学部講師、文京学院大学生涯学習センター講師、朝日カルチャーセンター講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。