感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 5 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ササッサ谷の怪 コナン・ドイル奇譚集  (中公文庫)

著者名 コナン・ドイル/著 小池滋/監訳 北原尚彦/訳
出版者 中央公論新社
出版年月 2024.5
請求記号 933/22855/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238423644一般和書1階開架 在庫 
2 中村2532444367一般和書一般開架文庫本在庫 
3 2632590796一般和書一般開架 在庫 
4 天白3432570509一般和書一般開架 在庫 
5 山田4130983754一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 933/22855/
書名 ササッサ谷の怪 コナン・ドイル奇譚集  (中公文庫)
著者名 コナン・ドイル/著   小池滋/監訳   北原尚彦/訳
出版者 中央公論新社
出版年月 2024.5
ページ数 347p
大きさ 16cm
シリーズ名 中公文庫
シリーズ巻次 ト9-1
ISBN 978-4-12-207522-1
原書名 原タイトル:The mystery of Sasassa Valley
分類 9336
書誌種別 一般和書
内容紹介 ササッサ谷の一つ目幽霊を見た者は呪われる-。人々が囁く伝承の真相は? 幻のデビュー作である表題作から、最後の小説「最後の手段」まで、稀代の探偵小説家コナン・ドイルの知られざる名短篇14作を収録する。
タイトルコード 1002410014577

要旨 十九世紀、「シャーロック・ホームズ」シリーズでヴィクトリア朝ロンドンの人々を魅了した稀代の探偵小説家コナン・ドイル。その幻のデビュー作「ササッサ谷の怪」(一八七九年)から、最後の小説「最後の手段」(一九三〇年)まで、知られざる名短篇十四作を収録。
著者情報 ドイル,コナン
 1859年生まれ。イギリスの医師、作家。87年『緋色の研究』を皮切りとした探偵小説「シャーロック・ホームズ」シリーズで世に知られる。1930年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小池 滋
 1931年、東京生まれ。英文学者、翻訳家、鉄道史研究家。東京都立大学名誉教授。ディケンズをはじめとした十九世紀英文学を専門とした。80年に『英国鉄道物語』で毎日出版文化賞を受賞。2023年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
北原 尚彦
 1962年生まれ。青山学院大学理工学部物理学科卒。作家、翻訳家、ホームズ研究家。日本推理作家協会会員。日本古典SF研究会会長。日本SF作家クラブ会員。90年『ホームズ君は恋探偵』(北原なおみ名義)で小説家デビュー。2015年、小説『シャーロック・ホームズの蒐集』で日本推理作家協会賞候補。19年に編著作『シャーロック・ホームズの古典事件帖』で日本シャーロック・ホームズ大賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 ササッサ谷の怪   7-26
2 アメリカ人の話   27-40
3 退役軍人の話   41-62
4 幽霊選び   ゴアズソープ屋敷の幽霊   63-91
5 辻馬車屋の話   ロンドンの四輪辻馬車屋の奇妙な経験   92-105
6 ハンプシャー州の淋しい家   106-124
7 エヴァンジェリン号の運命   125-159
8 真夜中の客   160-198
9 やりきれない話   199-214
10 連隊のスキャンダル   215-228
11 業師ウィルキーの思い出話   229-252
12 死の航海   253-299
13 教区雑誌   300-316
14 最後の手段   317-334
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。