感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

子どもが一週間で変わる親の「この一言」

著者名 波多野ミキ/著
出版者 三笠書房
出版年月 2003.08
請求記号 3799/00603/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3131466850一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

3799
家庭教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3799/00603/
書名 子どもが一週間で変わる親の「この一言」
著者名 波多野ミキ/著
出版者 三笠書房
出版年月 2003.08
ページ数 220p
大きさ 19cm
ISBN 4-8379-2030-6
分類 3799
一般件名 家庭教育
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009913030544

要旨 こんな「励まし」が、子どもの自信をどんどん大きくする、「考える力」を子どもの中に育てる言葉、頭のいい子にしたいなら、遊ばせなさいなど、子どもに“考える力”をつける本。
目次 1章 子どもが一週間で見違える、親のこの一言(こんな「励まし」が、子どもの自信をどんどん大きくする
「考える力」を子どもの中に育てる言葉 ほか)
2章 明るく心の強い子どもに育てるための意外な方法(ありのままを認めるだけで、子どもは強くなる
“友だちの輪”によって子どもは「世の中」を学べる! ほか)
3 「反抗期」は才能が芽生えるチャンス!―効果的な距離のおき方(子どものカンシャクを、スッとおさめる方法
ここで我慢のできる親、こんな親になりなさい! ほか)
4章 この「叱り方」「ほめ方」が子どものやる気をグングン伸ばす!(子どもがダメになる叱り方、伸びる叱り方
「無駄な叱り」はこれで減らせる ほか)
5章 「困った子」に育てない“魔法の言葉”(この一工夫で、子どもの困ったクセがなくなる
しつけの上手い親が絶対見逃さないポイント)
著者情報 波多野 ミキ
 1934年東京生まれ。早稲田大学文学部仏文専修、東洋大学文学部教育学科卒業。社会福祉法人・日本家庭福祉会(1964年設立)理事長、同カウンセラー。「母親は子どもにとって最初の先生」であるという立場からの、子育て・しつけを提唱。現在「親と子の悩みごと相談」を主催。(財)波多野ファミリースクールで、若いお母さんの子育ての相談も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。