感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現代心理学 第6

著者名 ジャン・ピアジェ ポール・フレス/共編
出版者 白水社
出版年月 1971
請求記号 N140/00086/6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110596665一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N933/03897/
書名 緑色の眼の女 (ハヤカワ・ミステリ文庫)
著者名 E.S.ガードナー/著   尾坂力/訳
出版者 早川書房
出版年月 1980.
ページ数 314p
大きさ 16cm
シリーズ名 ハヤカワ・ミステリ文庫
シリーズ巻次 3‐22
分類 933
書誌種別 一般和書
内容注記 原書名:The case of the green‐eyed sister, c1953
タイトルコード 1009210224262

要旨 高低差がない海に、海流があるのはどうしてだろう?エルニーニョが近隣諸国だけでなく、遠い日本にも影響をおよぼすのはなぜだろう?大海原や広大な空でおきる不思議な現象の数々を演出する「コリオリの力」の正体に迫りながら、海洋物理学から気象学、気候学までわかりやすく解説する入門書。
目次 序章 海洋と大気の世界へようこそ!
第1章 海流と気流は兄弟
第2章 海と大気の違い
第3章 海流と気流のシステム
第4章 エルニーニョを解く
第5章 自転する球体
第6章 深層循環のメカニズム
第7章 海が語る地球の気候
終章 社会と科学とのかかわり方
著者情報 保坂 直紀
 1959年、東京都生まれ。都立日比谷高校から東京大学理学部地球物理学科卒。同大大学院理学系研究科博士課程中退。専攻は海洋物理学。読売新聞東京本社科学部記者。気象予報士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 チカク ト ニンチ
2 クウカン チカク
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。